最新理論には賛否両論がつきもの。大切なのはなんでも取り入れる姿勢かも
雑誌やウェブの記事、YouTubeなどを見ていると、最新のスウィング理論がいろいろ紹介されていますよね。最近だと、トップからクラブを背中側に倒すように使う「シャローイング」なんて言葉が流行っています。
新しい理論や考え方には「これこそ現代のクラブにマッチした打ち方だ!」という人、「こんな打ち方はできない!」という人、両方がいます。賛否両論があるのはいいことですが、どちらの態度が上達する上で必要なのかといえば、私はその中間の前者寄りというスタンスではないかと思います。
ゴルフは、無数の世界があるスポーツです。頭を動かすな! という教えでナイスショットを打てる人もいるし、頭を動かせ! という教えでナイスショットが出る人もいます。どちらが正解はないんです。そもそもスウィングが人によって千差万別ですからね。
要は「たったひとつの正解」とか「真実のスウィング理論」みたいなものはこの世に存在しないと思うんです。あったらゴルフ雑誌が売れなくなっちゃいますしね(笑)。反対に「絶対的に間違っているスウィング理論」も意外とないような気がします。みんな違って、みんないいのです。
たとえば、ゴルフ界でよくお見かけする某有名アマチュアの方は、アドレスでフェースを思いっきりカブせて構え、そこからキレイなフェードボールを打ちます。そう人を見ると、「こういうのをゴルフが上手い人っていうんだよなあ」と感心させられます。
繰り返しになりますが、ゴルフには無数の正解があります。そして、ゴルフが上手い人は例外なく自分の「型」を持っています。だからこそ、大切なのはひとつのことをある程度続けること。さらに、矛盾するようですが、ひとつのことを盲信せずに、いろいろな考え方にトライしてみることです。
「これだ!」というものが見つかり、それを自分の「型」とすることができたら、そのとき上級者への扉が開けるのではないかな〜と、私は思います。