ショットの技術だけでなく、コースでのマネジメントも求められるのがゴルフというスポーツ。関東在住の匿名5下シングル氏が、ゴルフとはジャンルを異とするテーブルゲームの麻雀を例に「スコアをまとめるマネジメント」について説く。

上手い人は配牌がつねにいい。ただ、配牌が悪くたって諦める必要はない!

先日、ゴルフ仲間のある人が、ゴルフを麻雀にたとえていました。

麻雀は、与えられた牌でどう役を作っていくかっていうゲームだと思いますが、その方いわく、ゴルフでいえば、上手い人は配牌が常に良く、そうでない人は配牌が常に悪い状態だというわけです。数字の連続した順子や、同じ牌が揃った刻子がはじめからある有利な状態は、正確なドライバーショットやアプローチのテクニックを持っていることに相当し、それを持たない初級者は、パーなどの“いい役”で上がることが難しいというわけですね。

なるほど、たしかに似てるかも。「だから、僕ら下手くそはいいスコアで上がれないのも仕方ないですよね……」とその方は自嘲していましたが、そんな風に諦める必要は全然ないと私は思いました。
手牌が悪いのは仕方ない。でも、麻雀だって配牌が悪くても満貫で上がれることがあるはずです。

画像: もっとも確率の高い一打を選び続ければ、四暗刻だって見えてくる!?

もっとも確率の高い一打を選び続ければ、四暗刻だって見えてくる!?

たとえば、手牌が悪いからとベタオリするのは、リスクを極端にとらないゴルフに相当します。ティショットでピッチングウェッジを持てばOBゾーンに球は飛ばないかもしれませんが、それでは「良くてボギー」みたいなゴルフになってしまいますよね。

対して、配牌が悪いのにも関わらず序盤からチーやポンを繰り返す、いわゆる無理鳴きをして、挙句の果てに振り込んでしまうような麻雀は、ゴルフでいえば無理に池越えを狙って池に入れたり、パターで打てるグリーンエッジからわざわざサンドウェッジを持ってミスをするような、無謀なゴルフにたとえられるでしょうか。

「どうせ配牌が悪いから」と嘆くことなかれ。ティショット、セカンド、アプローチ、パットと、プレーの流れを読んで、確率の高いプレーを選択すること。それができれば、裏ドラが乗って平凡な手役が満貫になるように、チップインや長いパットが入ってパーやバーディが出ることだってあるんです。

麻雀とゴルフでは、もちろんゲームとしては大違いですが、与えられた状況下でもっとも確率の高い一打を選ぶこと、すなわち正着打を淡々と打ち続けるのが成功につながるという点は驚くほど似ています。「ゴルフはなかなか上達しないが、麻雀だったら任せとけ!」という方が読者のなかにもしいたならば、次回のラウンドは麻雀的思考でプレーしてみてはいかがでしょうか。ゴルフにおけるマネジメントの重要性が、一気に理解できちゃうかもしれませんよ!

This article is a sponsored article by
''.