世界中で猛威を振るうコロナウィルスの影響を受け、PGAツアーは5月中旬までのすべてのイベントの延期・中止を発表した。では翻って、ウィルスの波に飲み込まれる直前のPGAツアーの雰囲気はどうだったのだろうか。海外取材経験20年のゴルフエディター・大泉英子がレポート。

短期間にガラッと変化したアメリカのスポーツ界

先日、PGAツアーの「プレーヤーズ選手権」で初日、松山英樹がコースレコードタイを樹立し、単独首位に立ったところで急遽開催が中止となった。新型コロナウィルス感染拡大を防ぐため、ジェイ・モナハンPGAツアーコミッショナーが苦渋の決断の上、初日が終わった夜に中止を発表したのだ。

画像: プレーヤーズ選手権初日を終え、単独首位だった松山英樹。良いスタートを切ったが、急遽開催中止となってしまった(写真は2020年のファーマーズインシュランスオープン 撮影/姉崎正)

プレーヤーズ選手権初日を終え、単独首位だった松山英樹。良いスタートを切ったが、急遽開催中止となってしまった(写真は2020年のファーマーズインシュランスオープン 撮影/姉崎正)

今大会は、第5のメジャーと言われるほど賞金は巨額で、最強のフィールドを誇るPGAツアーのフラッグシップトーナメント。それだけ思い入れも強い大会だけにモナハンのやりきれない想いは計り知れないが、その後の3試合(バルスパー選手権、WGCデル・テクノロジーズマッチプレー、バレロ・テキサスオープン)についても中止が決定し、さらに昨日、マスターズ以降のAT&Tバイロン・ネルソンクラシックまでの4試合も中止が決定した。

私は「プレーヤーズ選手権」直前にフロリダ州・オーランドで開催されていた「アーノルド・パーマーインビテーショナル(以下API)」の取材のため現地にいた。APIはPGAツアーが新型コロナウイルスの波に飲み込まれる前、最終日まで実施できた最後の大会。今から考えればAPIでは今ほど選手やギャラリー、メディア仲間たちに新型コロナウイルスに対する危機感は感じられなかったように思う。

コースには普段よりも少し目につく程度にアルコール消毒薬が設置され(使用しているギャラリーを見たのはほんの数回だったが……)、メディアセンター内で毎年夕方になると配られる出前の「ピザ」は、今年はメディアダイニング担当のおばちゃんたちがビニール手袋をして配布。一人一人がジカにピザを触らないように配慮している程度だった。

なんとなくこれは、アジア人である私たち(日本から来ているメディア)に対しての対策なのかな? と思ってしまったが、日本のレストランやホテル・空港などではかなり前から実施していない「ビュッフェスタイル」がランチ時にはまだ採用されており、ピザのジカ取りだけは禁止していたが、こんなところにまだ甘さがあったのだ。

また、ギャラリーたちもいつもと変わらない雰囲気でトーナメント観戦を楽しんでいた。子供連れで観戦に来ている者も多く、とくにお互いを警戒し合うような雰囲気はまったく感じられなかった。日本とは違い、マスクをしている人は誰もいない。日本からの国際線を降りた瞬間から私もマスクは脱ぎ捨てたが、マスクをしているとアメリカでは「感染している人」と思われてしまう。予防のためマスクはしたいが、感染者とは思われたくない…..そんなジレンマの中“郷にいれば郷に従え”ということで、アメリカ滞在中はマスクを一切つけなかった。

だが、プレーヤーズ選手権ではギャラリーたちの間でも、あまりお互いが密着しないように空間を空けて観戦するという、ちょっと異様な雰囲気があったらしい。AP通信のダグ・ファーガソンが日本のゴルフ専門チャンネルのインタビューにそう答えているのを見て、この1週間でギャラリーたちの間でもこれほど意識が変わったのだな、と思った。

さて、選手の反応はどうだったか? APIの時は、ギャラリーよりは選手たちのほうが危機感は若干強いようだったが、まだ人との接し方を探っているようなところがあった。ロリー・マキロイやブルックス・ケプカ、大半の選手は、普段通りに取材に答えてくれてはいるが、ハグや握手などの接触はほとんどなかった。あったとしても肩に手を回しながら話をする程度。

私自身も「自分はコロナ感染者ではないが、100%そうではないと証明もしがたい。今回はとりあえず、選手に対して気を使っている雰囲気を出しておこう」と会話するときも自ら距離を置いていた。ただ、普段は握手やハグで迎えてくれる人たちも、なんとなく躊躇している雰囲気を感じられただけに、正直、ちょっと寂しさを感じたことも確かだ。中にはマネージャーに「うちの選手へのハグや握手は、今回はしないでね」とズバリ言われたこともあった。もちろん、今のこの状況で接触は避けるべきであり、理解できる。しかし…..である。

一方、APIの前週にツアー初優勝したイム・ソンジェは、私を見るなりサッと手を出し握手した。また、アダム・スコットと再会した時は、さすがに自分から手を差し出すことはせず、まずは相手の出方を伺ったが、私が少し躊躇している感じを察したのかもしれない。逆に「ハグ」で返してくれた。決して彼らが良くて、他の選手がダメだというわけではない。むしろ、このやり取りは今になって考えれば避けるべきだったのかもしれない。だが、内心ちょっと嬉しく、ホッとしたのは事実である。

画像: 連日新型コロナウイルスの報道を続けるメディアについて言及したアダム・スコット(写真は2019年のシュライナーズホスピタル 撮影/姉崎正)

連日新型コロナウイルスの報道を続けるメディアについて言及したアダム・スコット(写真は2019年のシュライナーズホスピタル 撮影/姉崎正)

そしてアダムは「毎日、日本でも新型コロナウイルスのことが話題になっているんでしょう? メディアが煽って不安感を必要以上に募らせているところもあるよね」と語った。日本にいると連日コロナの話題で持ちきりで、マスクや除菌シートは売り切れで買えない、咳を一つしようものなら白い目で見られる、というくらい過敏な状況下に置かれているが、一歩世界に出るとアダムの言うように“そこまで神経質になる必要がないのでは?”と思えてしまうくらい、のんびり構えている人がこの週までは大半だったと思う。

だが、APIが終わり、プレーヤーズ選手権の開催週になったところで、アメリカのスポーツ界は大きな変化を遂げていた。米大リーグの開幕延期、北米アイスホッケーリーグ(NHL)、米メジャーリーグ・サッカー(MLS)、米プロバスケットボール(NBA)の中断、テニストーナメントの中止などなど、次から次へと全米のメジャースポーツの中止・延期が決まったのである。

アメリカのスポーツ界、というよりもアメリカの国家そのもの新型コロナウイルスに対する考え方がこの数日間で大きく変わった。それまで新型コロナウイルスはアジアの問題であって、対岸の火事のように静観していた欧米人選手たちも、もはやアジア人からの感染だけではなく、周囲の誰からもウイルス感染の危険があるという意識にガラッと変わったようである。

マキロイは「全員が新型コロナウイルスの検査をするべきだ」と言い、ジョン・ラームのように「こんな事態だから、サインをしないことを理解してほしい」とはっきり言う選手が増えた。実際、プレーヤーズ選手権の会場には「トーナメント中、選手たちはサインをしない」という文言の看板が立てられたが、PGAツアー側も細心の注意を払ってなんとか試合を成立させたかったのだと思う。

今やマスターズや全米プロは延期、その後のスケジュールもいつまで中止や延期になるか不透明、と言う状況だ。東京オリンピックもまた、今年開催できるか不明な状況下にある。一刻も早くコロナ騒ぎが終息し、安全に健康にトーナメントが開催できるよう願っている。

This article is a sponsored article by
''.