嫌なミスの出ない確率で選ぶべし
みなさんこんにちは、ギアオタク店長の小倉です。最近のドライバーは1ブランドに複数ヘッドタイプがラインナップされることが多くなりましたね。1ブランド1モデルというスタイルを取っているブランドのほうが少ないのではないでしょうか。メーカーにとって1ブランドにいわゆる兄弟モデルとして複数展開したほうが宣伝のしやすさ、幅広いゴルファーを1ブランドに取り込むことができる等、色々メリットがあるのでしょう。
私もありがたいことにたくさんの兄弟モデルを比較、試打させてもらいました。兄弟モデルは、同じブランドに属しているだけあって対象としている、つまり使うとメーカーの考える“良い結果”が得られやすいゴルファー層がかぶらないように設計されているので、できるだけ同じスウィングを心がけて打つと弾道が結構変わります。
たとえば3つのヘッドのラインナップがある兄弟モデルがあったとします。試打をしないで購入する場合は、カタログに記載された情報や我々のような試打したテスターの情報を参考に買う以外にありません(それでも満足してもらえるように頑張って解説しています汗)が、もし試打して打ち比べられる機会が得られるのならば、是非一発の飛びではなく、ミスした時の傾向を参考にして購入するモデルを選ぶことをお勧めします。
最近試打できる練習場やショップには必ずと言って良いほど弾道計測器がついています。当然打ち比べるわけですからその数値を気にしますよね。3つのモデルを打ち比べて一番飛距離の出たモデルが良いと判断しがちですが、飛距離だけで選んでしまうと後で後悔することになってしまうかもしれません。
前述したように兄弟モデルは、対象ゴルファーを明確に分けて設計されているので、ミスの傾向はもちろん重さやつかまり具合なども異なってきます。そういったモデルを計測器のある打席で打ち比べるとどうしても飛ばそうとして力んだ状態でのフルスウィングになることが多くなります。そういった状態で機械的にいい数値になりやすいのが軽いドライバーです。
とくに重さに差があるモデルを打ち比べていると、余計に軽いモデルは軽く感じるのでヘッドスピードが他のモデルより出やすくなります。そういった状態での数値を1発の飛びで判断してしまうと自身に合ったモデルよりも軽いクラブを購入してしまう可能性が高く、いざ購入してコースや練習場で使ったら上手くミートできないなんて状態になりかねません。
打ち比べてデータを比較するなら、ミスしたときの「曲がる方向は一方向か?」「飛距離ロスはどのくらいか?」「曲り幅のバラつきは少ないか?」この三つを基本に選ぶと良いと思います。
もちろん著しく飛距離が出ないというクラブは論外ですが、個人的に一番コースに出てスコアに直結するドライバーは、「自分がビックリするような想定外のミスが出ないクラブ」だと思っています。スライスならスライス、フックならフックで曲り幅が一方向のクラブは、ミスしても計算がしやすいので真っすぐも行くけど左右どちらにもミスが出るクラブよりスコアは作りやすくなります。
ドライバーを買い替えるのにあたって今より飛ばないクラブにするなら買い替える意味がない! と考えるのは当然です。私だってそう思います。ですが、飛距離だけで考えてしまうと今より飛ぶけど、チョロが増えちゃうとかOBが増えちゃうクラブを選んでしまう可能性が高まってしまいます。せっかく試打して細かい数値や弾道を気軽に確認できる時代になっているのですから飛距離だけでなく、それ以外のデータも上手く活用してみてはいかがでしょうか。