「うわっ、シャンクだ!」ある程度ゴルフの経験が増えると、こんな言葉を発する機会も増えてくる。アマチュアからプロまで出るやっかいなミス“シャンク”。その原因と対策を探った。

シャンクとは

ミスショットにもいろいろ種類があるが、おそらくもっともゴルファーから忌み嫌われているミスは「シャンク(shank)」であろう。

画像: アイアンの代表的なミスショットのひとつがシャンク。多くの場合、極端に右へ飛び出してしまう

アイアンの代表的なミスショットのひとつがシャンク。多くの場合、極端に右へ飛び出してしまう

シャンクはアイアンに特有のミスショット。フェースではなく、ネック部分にあるホーゼルにボールが当たることで起こり、多くの場合、急角度で右に飛び出す(右利きの場合)。ただし、ホーゼルは丸いので、当たる角度によっては様々な方向に飛ぶ。

画像: ネックのホーゼルで打ってしまうのが、シャンクが起きる原因

ネックのホーゼルで打ってしまうのが、シャンクが起きる原因

シャンクといえばアイアンのイメージがあるが、ウェッジを使ったアプローチでも起きやすいミスだ。一度シャンクが出ると、その悪いイメージから体が思うように動かなくなり、繰り返しシャンクが出てしまうことがよくある。このため、シャンクは一種の病気のように扱われ、「シャンク持ち」などと呼ばれる。そうしたゴルファーは、「シャンク」という言葉すら聞きたがらない。

ちなみに、「ソケット(する)」も同様の意味だが、これは和製英語で海外では通じない。英語での別名は「ホーゼルショット」である。

シャンクが起こる最大の原因は「極端なアウトサイドイン軌道」

シャンクが起きてしまう最大の原因は「極端なアウトサイドイン軌道にあります」と言うのは、プロゴルファー・中村修。

「地面にあるボールを打つアイアンショットは、意識しないとアウトサイドイン軌道になりやすい傾向があります。極端なアウトサイドイン軌道で真っすぐにボールを飛ばそうと思うと、フェースが開くクセがつきやすく、少しでもネック寄りの位置にボールが当たるとシャンクが起きる原因になります」(中村)

画像: ボールに対して体の外側からインパクトして内側へ抜けていくのが、アウトサイドイン軌道

ボールに対して体の外側からインパクトして内側へ抜けていくのが、アウトサイドイン軌道

フェースが開いた状態だととネックがフェース面よりも前面に出てしまうことも、シャンクが起きやすい理由。ウェッジを使ったアプローチでシャンクが起こるのは「ボールを高く上げようとフェースを開き手元が浮くことが原因です」と中村は言う。

ほかにもヘッド軌道がズレる別の原因として、スウィング中に前傾姿勢をキープできていない可能性も考えられる。極端なつま先体重だと上体がボール側に倒れてしまうし、極端なかかと体重の場合でもバランスを取ろうと無意識のうちに上体が前方へ突っ込んでしまう。結果、ボールの奥側を振ってしまってしまい、シャンクが起こるのだ。

シャンクをなくす練習ドリル

シャンクをなくすためには、日頃から正しい前傾姿勢を取り、イントゥイン軌道でスウィングする感覚を養うことが大事。そのための練習ドリルを中村に教えてもらおう。

「両足をそろえて素振り、もしくは実際にボールを打ちましょう。スタンスを極端に狭くすることで手元とクラブヘッドの動きが同調しやすくなるので、手元だけが浮いたりすることがなくなりますし、ヘッドがスムーズに動く感覚をつかめます」(中村)

画像: 両足をそろえてスウィングすることで、クラブヘッドと手元の動きが同調する感覚をつかめる

両足をそろえてスウィングすることで、クラブヘッドと手元の動きが同調する感覚をつかめる

このドリルはラウンド中の突発的なシャンクにも有効だと中村。

「シャンクが出る=アウトサイドイン軌道の度合いが強くなっているということは、力みなどが原因で普段より手打ち気味になっている可能性が高いです。ショット前に両足をそろえて素振りすることで、正しい振り方を思い出すと同時に力みをほぐしましょう」(中村)

シャンクの応急処置としてボール位置などを変える方法もあるが、「力んでいると結局ボールに対して手で調整してしまいますから、変わらずシャンクする可能性や別のミスを生む恐れもあります」と中村。

シャンクを恐れずアイアンショットを打つために、ぜひ参考にしてほしい。

This article is a sponsored article by
''.