せっかくティショットがうまく打てたのに、セカンドのアイアンショットが大ダフリ……これを繰り返していては、100切りは難しい。というわけで、100を切るためにアイアンショットで気を付けるべき点を、プロゴルファー・中村修に解説してもらった。

アイアンで重要なのは「飛ばそうとしない」こと

100切り達成のためには2打目以降で握ることになるアイアンショットも言わずもがな非常に重要だ。100切りを目標にするゴルファーならばアイアンスウィングの基本、たとえばスウィング軌道の最下点の手前でとらえるといったことや、ボールの位置はドライバーなどに比べると右足寄りになるといったことはある程度理解していることだろう。それでもトップやダフリなどのミスが頻発し、なかなかアイアンショットが安定しないという方は多いのではないだろうか。

画像: 100切りを達成するための、アイアンショットのコツとは?(写真はイメージ)

100切りを達成するための、アイアンショットのコツとは?(写真はイメージ)

アイアンが安定しない原因として「アイアンでも飛ばしを意識しすぎるアマチュアの方が多いんです」というのはプロゴルファー・中村修。

「ショートアイアンでもなるべく飛距離を出したい、という方は多いですが、飛距離は番手を上げればそのぶんだけ伸びますから、無理をして短い番手で飛ばす必要はないんです。飛距離を意識しすぎてスウィングが歪み、ミスにつながっているアマチュアの方はとても多いですよ」(中村、以下同)

アイアンでもついつい飛ばしたくなるのはゴルファーのサガ。その気持ちはわかるけれども、100を切ろうと思えば、アイアン本来の役割である、正確に距離を刻み、落としどころをしっかりと狙うという基本を忘れてはいけないのだ。

アドレス時の体重配分「6:4」をキープしよう

この考えを前提とすれば、アドレスやスウィングで見直すべき点も出てくると中村は言う。まずは、7番アイアンを例に、正しいアドレスの取り方から順におさらいしてみよう。

「まずはボールを中心に、両足をそろえた状態で構えましょう。ボールに合わせてヘッドをソールし、そこから左足を靴1足ぶん、右足は肩幅と同じ程度の幅で開きます。ちょうど構えたときにヘッドが体の中心に位置し、そのすぐ左にボールがあるイメージです」

画像: アドレス完成時に両足は肩幅程度まで開き、ヘッドが体の中心に、ボールはそのすぐ左側にあるイメージだ(撮影/姉崎正)

アドレス完成時に両足は肩幅程度まで開き、ヘッドが体の中心に、ボールはそのすぐ左側にあるイメージだ(撮影/姉崎正)

ダウンブローでインパクトするため、アドレス時に手元の位置がボールよりやや左側にあるハンドファーストな状態を作ろう。ハンドファーストの度合いの目安として「左腕とシャフトが一直線になるイメージを持つと良いでしょう」と中村。

さらに、安定したアイアンショットを打つために重要な点として、中村は「体重配分」を挙げた。

「アイアンスウィングの場合、体重配分は左6:右4。これをアドレス時に作り、スウィング中もできるだけキープする意識を持ちましょう。ダイナミックな体重移動はせずに、コンパクトに振るのがアイアンを安定させるコツです」

バックスウィングで右足に重心を移動させ、バックスウィングで左足へ乗せる、というように意識的に体重移動を作ってしまうと、むしろ余計な動きが生まれてミスショットにつながる。前述した通り、アイアンで無理やり飛距離を伸ばす必要はないので、体重移動は特段意識する必要はないのだ。

適切なダウンブロー軌道を作るには

地面にあるボールを打つアイアンの場合は、適度なスピン量を確保するため、そしてボールに対しクリーンにヒットするために、ダウンブロー軌道でインパクトしたいところ。しかしなかなか100を切れないアマチュアは「ボールをすくい上げようとしたり、逆に上から打ち込みすぎているんです」と中村は言う。

「ボールをすくい上げるように打ってしまうとインパクトでフェースが開いてしまいますし、体重も右に多く残りがちです(写真A左)。逆にダウンブローを意識しすぎて上から打ち込み過ぎると、体が左に突っ込んで左に引っかけるミスが起きてしまいます(写真B右)」

画像: すくい打ち(左)や上から打ち込みすぎる(右)のはNG(撮影/姉崎正)

すくい打ち(左)や上から打ち込みすぎる(右)のはNG(撮影/姉崎正)

ダウンブローという言葉に惑わされがちだが「7番アイアンの場合、背の高さにもよりますがヘッドの入射角度は3~5度あれば十分。多くのアマチュアは過度に打ち込みすぎている可能性が高いです」と中村。そもそもアドレス時に左6:右4の体重配分で手元がボールより左側にあるハンドファーストで構えていれば、ダウンブロー軌道で打つ準備はある程度整っているから、ダウンブローに打とうとしなくてもいいのだ。

画像: 左6:右4の体重配分でハンドファーストで構えれば自然とダウンブロー軌道で打つ条件は整う。自分で意識的に上から打ち込む意識を持つ必要はない(撮影/姉崎正)

左6:右4の体重配分でハンドファーストで構えれば自然とダウンブロー軌道で打つ条件は整う。自分で意識的に上から打ち込む意識を持つ必要はない(撮影/姉崎正)

「スウィング中のヘッドの動きを手元を支点とする振り子運動にたとえるなら、ハンドファーストで構えることで振り子の支点は左寄りになり、最下点も自然とボールの先に変わりますよね。ハンドファーストに構え、スウィング中も手元とヘッドの位置関係をキープできれば意識的にスウィング軌道を変える必要はないんです」

右手を使い過ぎない

また、アイアンが安定しないアマチュアには「右手を使い過ぎている場合も多いです」と中村は言う。

「スウィング中に右手の動きが強すぎるとスウィング中のフェース向きやクラブの角度などが変わってしまい方向性に影響が出ますし、クラブのリリースが早まってダフリなどの原因にもなります」

アイアンショットの際はクラブを左手でリードすることを忘れないよう「左手一本で振るイメージを持ってください」と中村は続ける。

画像: 左手一本でスウィングするイメージで振ろう。実際に左手だけで素振りしたりボールを打つ練習も効果的だ(撮影/姉崎正)

左手一本でスウィングするイメージで振ろう。実際に左手だけで素振りしたりボールを打つ練習も効果的だ(撮影/姉崎正)

「これはウェッジなどを使ったアプローチにも共通することです。左手リードがしっかりできていれば、左ひじが引けるなどのミスも起こりません。もちろん練習として左手一本で素振りしたりボールを打ってみるのも良いでしょう」

さらに、アイアンスウィングのチェックポイントとして「ダウンスウィングからインパクトまでの手元の動きに注意してください」と中村は言う。

「100を切るためにアイアンショットで必要なのは、ある程度再現性が高くインパクトできることです。そのためには、トップから左手のリードでグリップエンドを体の前まで引き下ろす感覚を覚えることが大事。右手を使い過ぎると軌道がカットになったりリリースが早くなりダフりになりやすいので注意しましょう」

画像: 左手リードで手元(グリップエンド)を体の前面まで引き下ろそう(撮影/姉崎正)

左手リードで手元(グリップエンド)を体の前面まで引き下ろそう(撮影/姉崎正)

「アイアンでも少しでも遠くへ飛ばしたい!」と思う気持ち、それが100切りを妨げる大きな要因になっている可能性がある。コンパクトなスウィングで番手なりに飛ばすことを心がければ、アイアンでつまづくことはなくなるかも!?

取材協力/佐倉カントリー倶楽部

画像: 美人プロがやさしく解説!“100切りのための”ティショットの基本。ティアップからスウィングまで! youtu.be

美人プロがやさしく解説!“100切りのための”ティショットの基本。ティアップからスウィングまで!

youtu.be

This article is a sponsored article by
''.