Q:距離計測機器を使用することはできる?
答え:使用できる。
解説:距離を計測することはできる。ただし、委員会がローカルルールでその使用を禁止している場合もあります。スタート前にローカルルールを確認しておきましょう。
Q:距離計測機器で測れるものは?

距離計測機器で測れるのは「距離」のみ。高低差や風向きは計測できない
答え:距離だけ。高低差や風力はNG。
解説:計測できるのは2点間の距離だけ。例えば、球からグリーンエッジまでや、ある木からバンカーの先端までの距離です。それ以外のプレーに影響する状況、例えば高低差、風向き、風力などを計測することはできません。
Q:多機能の距離計測機器やスマートフォンは使える?
答え:距離以外を計測しなければ使用できる。
解説:どのような機能がついていても、2点間の距離以外のプレーに影響する状況を計測する機能を使用しなければ違反とはならない。もし違反となる計測機能を使った場合は最初の違反は2罰打、2回目の違反は失格となります。
Q:オーディオプレーヤーや ビデオを使いながらプレーできる?

スウィングテンポを生かすために使用することは違反となる
答え:スウィングテンポに生かすと違反
解説:プレーに関連しないニュース映像などを観ることもできるが、周囲への配慮が必要。また、他のプレーヤーのスウィング動画を撮影し、観ることは、自分のプレーの援助になるので違反。1回目の違反は2罰打、 この規則に対する2回目の違反は失格。
Q:距離計測機器を借りたり、共有することはできる?
答え:借りても共有しても大丈夫
解説:ゴルフルールではクラブの貸し借りが禁止されているが、それ以外の用具の貸し借りを禁止していません。
Q:距離についての情報を他のプレーヤーに聞いてもいいか?
答え:距離の情報は聞いても、教えてもOK
解説:2点間の距離の情報はアドバイスではありません。
Q:ラウンド中に練習器具を使用できる?
答え:練習器具はラウンド中、使用できない
解説:ラウンド中に練習器具を使用することはできません。最初の違反は2打罰、2回目の違反は失格となります。
Q:クラブの形をした練習器具なら使用できる?

クラブの形をした練習器具も使用できないが、クラブの1本として数えられるので注意が必要だ
答え:使用できないがクラブの1本として数えられる
解説:ラウンド中は練習器具を使用することはできない。その練習器具がクラブヘッドとシャフトから構成されるものであればクラブとみなされ、クラブの1本として持ち運んでいることになり、14本の1本としてカウントされます。
ルールで迷ったら「GOLF DIGESTゴルフルール早わかり集2019-2020」をチェック!
左足下がりの攻略、キーポイントは謎の円!?美人プロ・江澤亜弥がやさしくレッスン!【100切り】
youtu.be