技術の進化によって高弾道低スピンを実現するヘッドが開発され、飛距離を追求するドライバーが多くなってきた。しかし飛距離と一口に言っても「最大飛距離を求めるのか、平均飛距離を求めるのかによって、クラブの選び方も変わってきます」というのは、業界屈指のギアオタクでクラブフィッターの小倉勇人。詳しく話を聞いてみよう。

低スピンの飛び系ドライバーか、常に一定のキャリーを出しやすいドライバーか

みなさんこんにちは、ギアオタク店長の小倉です。先日某ゴルフ場でプレーをしてきました。とてもメンテされていて楽しくラウンドさせて頂いたのですが、競技会が終わった直後だったらしく、ラフがニラのように伸びていました。当然激しく苦しめられたのですが、そんなプレー中に強く感じたことがありましたのでそれをお話したいと思います。

昨今のドライバーは低スピンの強い弾道が好まれます。スピンが少ないとボールが浮こうとする力が少なくなるためライナー性の弾道が打ちやすく、着地してからもランが期待できるので飛距離を稼ぎやすいから。しかしそういった特性の弾道は、キャリーが安定して出しにくいといった側面もあります。だからこそメーカーも“高弾道”“低スピン”を目指し、クラブを開発しているのです。私もドライバーは飛んだほうが楽しいと考えていますから、普段はそういったモデルを愛用しています。

そんな低スピン弾道のドライバーでラウンドしていたのですが、まぁ第2打の距離が残ること残ること! たいして練習していないのでティショットが曲がるのですが、そのたびにラフに着地し、ランがほとんど出ないんです。また、たまにフェアウェイに着地するとランがあるので距離は稼げるのですが、転がってラフにいってしまったりとセカンド地点からのショットに大いに苦しみました。

普段はゴルフ場でプレーできるだけで幸せを感じる私ですが、さすがにちょっとフラストレーションがたまるラウンドでしたね。思い返せば3Wでティショットをすればよかったというホールもありましたが、そうするとフェアウェイをキープできたとしてもちょっと距離が残ります。

飛距離を追求したドライバーはどうしても縦の距離のバラつきが出やすくなります。これは打点のズレによる打ち出し角やスピン量の問題もありますが、着地したときのライにも影響を受けやすいためです。

ドライバーの飛距離はゴルフクラブのもっとも魅力ある項目のひとつですが、最大飛距離(1発の飛び)と平均飛距離(ミスしてもそこそこ飛んで曲がりが少ない)を両方とも追求するのは難しいなぁと改めて感じました。

プレー終了後、飛距離を抑えてでももう少し安定したキャリーの出る曲がりにくいドライバーを買おうかしばらく考えていましたね。スウィングの特性によって最大飛距離を追求するクラブと平均飛距離を追求するクラブはそれぞれ変わってくるので断定はできませんが、基本的にロフトを多くするとバックスピン量が多くなり、当然打ち出し角も高くなるので安定したキャリーを得られやすくもなります。

画像: ドライバーに求めるのは一発の飛びか、安定したキャリーか?

ドライバーに求めるのは一発の飛びか、安定したキャリーか?

最新モデルに多い慣性モーメントが高く設定されたヘッドで、ロフトの多めのモデルを選ぶと平均飛距離を追求したクラブになりやすいです。もちろんその方のパワーによってスペックは変わってくるので試打してスペックを決めることをお勧めします。

みなさんは最大飛距離と平均飛距離どちらを重視していますか? またどちらかを強化できるならどちらが欲しいですか?

This article is a sponsored article by
''.