ドラコン美女の押尾紗樹がドライバーを打つときに気を付けているポイントを、一連の流れに沿って紹介してくれた。
まずティアップだが、飛ばしたいなら高めに設定したほうが良いという。高いティアップでアッパー軌道で球を打つことが、飛距離アップにつながるからだ。
低いティアップのほうが安心感がある、というゴルファーは多いが、飛ばしのためにはこれは良くないという。その理由を押尾はこう説明する。
「ティアップを低くすることによって、インパクトでボールを上から潰しにいく打ち方になったり、ダウンスウィングで体を左にシフトして打つようになるので、飛距離の出るアッパー軌道で打てなくなるからです。飛ばしたいなら、いつも高いティアップで打つようにしてください」(押尾、以下同)
アドレスで押さえておきたいポイントはポスチャー(姿勢)とスタンス幅の2つだ。
「クラブを高いところから下ろしてくるほうがインパクトの衝撃は大きくなるので、アドレスはできるだけ重心位置が高くなる姿勢で構えます。そのときに、スタンスが広すぎると重心位置が低くなってしまうので、あくまで自然な感じで立てるくらいの広さにしておきましょう」
次に、スウィングの始動時のポイントをチェックしよう。ゴルフのスウィングは、静止した状態からスタートをするため、体が固まってしまいやすく、上手くクラブが引けなくなる人は多い。この問題を解決するために、体のどこかを軽く動かして「きっかけ」を作ってからテークバックに繋げるとスッとヘッドが動いてくれるようになる。
このきっかけ作りのことを「初期動作」といい、グリップやクラブヘッドを小刻みに動かすワッグルなどがその代表例だ。しかし、押尾は飛ばしに繋がるもっと良い初期動作があるという。
「私も以前、ワッグルみたいにヘッドを動かすことを初期動作にしようと思ったこともありますが、これをやると腕に力が入ってしまうんです。飛ばすためには、腕の力が抜けた状態でいかにヘッドを速く、大きく動かすことができるかがスウィングのポイントになってくるので、打つ前に腕の力が入ってしまうワッグルは私は採用していません」
そこで、押尾が取り入れている飛ばしの初期動作が、「振り子運動」をベースにしたフットワーク。振り子は、錘の部分を(例えば右側に)持ち上げてやり、パッと手を放すと錘が逆側に振れて振り子運動が始まる。これをゴルフスウィングに当てはめているという。
「私の場合、初期動作は左足のかかとを踏む動きが入ります。その反動で振り子のように右足に体重が移動して、右足を踏みながらバックススウィングが上がります。私のように体格が大きくなくて力もなくても、この振り子運動を利用して、力を抜いてクラブを振ることで、より大きな動きを得ることができることで飛ばすことができるのです」
最後に、バックスウィングとダウンスウィングのそれぞれのパートでの注意点をひとつずつ紹介してくれた。
「テークバックでは肩が横にスライドしないように、前傾姿勢をキープしたまま高い位置までクラブを上げていきます。ダウンスウィングでは腰が左にスライドするとテンプラやダフリの原因になるので、切り返しで体をトップの位置にキープしたまま、右サイドでインパクトを迎えるようにします」
右サイドでインパクトを迎えることでクラブがアッパー軌道で入ってくるので、高めにティアップされた球をきれい捉えられるので、大きな飛距離が生まれるということだ。押尾流のドライバーショットの一連の流れ、ぜひ試してみてはいかがだろうか。
※このレッスン内容はJPDA(日本プロドラコン協会)のメソッドに基づいたものとなっています。