SIMシリーズ並みの強い弾道でつかまった弾道が打てる
テーラーメイドと言えば、革新的な技術でセンセーショナルかつ高性能なクラブを作るのが得意なメーカー。現在の主流ブランドであるSIMシリーズにも独自のテクノロジーが多数搭載されているが、そのテクノロジーをふんだんに使い、日本市場に合わせて設計されたのがSIMグローレだ。
世界戦略モデルであるSIMシリーズは、当然日本でも売られており、2020年上半期では、ドライバーの販売本数1位を獲得するなど評判も上々だ。そんなSIMシリーズのテクノロジーを使った日本市場向けのモデルであるSIMグローレは一体どんなクラブなのか。またSIMシリーズとはどう違うのかをクラブフィッターの小倉氏に解説してもらった。
SIMグローレに搭載されているテクノロジーは「基本SIMシリーズと同じですが、日本市場で求められるニーズに合わせて再設計されています」と小倉氏。
「性能面で大きく異なる点としては、つかまり性能が挙げられますね。SIMシリーズには、ヘッドが3タイプあり、基本的につかまりを抑えた直進性の高い仕様になっていて、もっともつかまり性能を高めたSIM MAX DよりもSIMグローレはつかまりが良い仕様になっています」(小倉氏、以下同)
つかまり度合いだけでなく、ボールをつかまえる動き自体もSIM MAX DとSIMグローレでは少し異なるものになっているという。
「SIM MAX Dは、小さな力でつかまる動きが発生するというか、ゴルファー自らがつかまえる動きをちょっとだけする必要があるような仕様ですが、SIMグローレは自然とヘッドがターンしてくれます。オートマチックにボールをつかまえてくれるので、よりやさしくボールをつかまえられる仕様になっていますね」
そもそも、つかまり性能の高いクラブのなかでも、オートマチックにつかまるタイプと、ある程度自分でターンさせるタイプの大きく2種類に分けられると小倉氏。
オートマチックにつかまるクラブの代表的なモデルはG425SFTドライバーをはじめとする、SFTの名が冠されたピンドライバーや、キャロウェイのマーベリックMAXなどで、SIMグローレもこの部類。
一方、ある程度自分でターンさせるタイプのクラブは少なめで、SIM MAX Dや、最新モデルで言うとキャロウェイのビッグバーサがこれに当たるのだという。
また、SIMシリーズとSIMグローレの大きな違いとしてもうひとつ挙げられるのが、クラブの総重量の設定だという。
「SIMシリーズは、一番軽い仕様でも290グラム以上あり、大体300グラム前後の設定になっていますが、SIMグローレは、270グラム台と、20グラム近く軽量になっています。比較的パワーのあるゴルファーをターゲットとしたSIMシリーズに対してパワーがなくてもシャープに振りやすく設計しているのがSIMグローレといった違いがありますね」
実際に試打してみて「すごいなと感じたのが弾道の質です」と小倉氏。
「SIMグローレは、搭載されているテクノロジーがほぼ共通とはいえ、総重量が約20グラム軽い設定にもかかわらず、ちょっとスピンは多めになりますがSIMシリーズ特有の安定したサイドスピンの少ない強い弾道が打てるんです。それでいて打ち出し角はSIMシリーズより高いのでパワーがなくても飛距離に繋がりやすい。まさに高弾道低スピンの弾道が打てるクラブに仕上がっています。もちろん最新のクラブだけあってミスにも強くなっています」
構えた際の見え方に関しても「顔にこだわるゴルファーが多い日本市場に向けたクラブだけありヘッド形状も美しい」と小倉氏。
「総括すると、SIMグローレは軽いクラブをシャープに振り抜きたい、ドライバーは振り回していきたい、そういった方にピッタリのクラブだと思います」