昨年は「大慣性モーメント」がドライバーのトレンドとなっていたが、2021年は果たしてどうなるのか。業界屈指のギアオタクでクラブフィッターの小倉勇人が、2021年のドライバー進化の行く末を予想した。

2021年は見定めの年か?

みなさんこんにちは、ギアオタク店長の小倉です。2021年もどうぞよろしくお願い致します。今回は2021年の勝手な展望をお話したいと思います。

2020年は言うなれば「大慣性モーメントの年」でしたが、今年はその大慣性モーメントのクラブが市場に根付くのかを見定める年になるのではと考えています。

2020年のドライバーの売り上げランキングを見ると上位にあるのは、どれも慣性モーメントの高いモデルばかりでした。しかしそれらのモデルが、すべてのゴルファーに受け入れられたと考えるには時期早々だと感じています。

画像: 年始と言えばテーラーメイドとキャロウェイ、2大メーカーのニューモデルお披露目が恒例。2020年はSIM(左)、マーベリック(右)シリーズが登場したが、果たして今年はどんなモデルになるのだろうか

年始と言えばテーラーメイドとキャロウェイ、2大メーカーのニューモデルお披露目が恒例。2020年はSIM(左)、マーベリック(右)シリーズが登場したが、果たして今年はどんなモデルになるのだろうか

もちろん多くのゴルファーが良い結果を出しているからこそ売れているのだとは思うのですが、良い結果につながらなかったゴルファーがいるのも事実です。ただでさえドライバーだけがヘッドサイズが大きく、長くなっているのに、慣性モーメントの大きいモデルは、他のクラブとの振り心地に差が生まれやすくなります。

ドライバーだけまったくの別物と考え、スウィングを使い分ければ問題はないのですが、できれば振り心地の差は少ないほうが良いですよね。だからこそ、FWやアイアンなどといったクラブにも慣性モーメントの大きいモデルによりマッチしやすいモデルが登場しています。

2021年に発売されるモデルの多くは、おそらく慣性モーメントの大きさを維持しつつ、それ以外の部分でミスへの許容度を上げてくるのではないかなと予想しています。そういった技術は、たとえばキャロウェイのAIフェースなどが代表的ですよね。この、よりやさしくなって「平均飛距離」が上がっていく流れは、あと1~2年は続くのではと思っています。

そして、大慣性モーメントドライバー時代が続く中で、AIフェースをはじめとする寛容性を高める技術が進化を遂げていくことで、そのうち「重心深度を深めて慣性モーメントを高める」という手段に頼らずともミスの幅を減らせるクラブができていくのではないかなと考えています。

するとドライバーの設計の自由度もだいぶ上がるんじゃないかなと。例えば、現在の大慣性モーメントドライバーと同等の寛容性を維持、もしくはさらに高めつつ420ccとかなり小ぶりなヘッド、なんて夢があるじゃないですか。

実際、今の技術でも小ぶりでミスに強めなモデルは十分作れるはずですが、まだ大慣性モーメントの寛容性と肩を並べられるほどではないと思うので、それを今作っても「難しそう」と判断されてしまいそうです。とにかく、時期や流行りを見ながら「大慣性モーメントだけには頼らない」方向に進むだろうと想像しています。

もちろんメーカー側も大慣性モーメント化に振り切る際に、それ以前のクラブとは振り心地が大きく変わることは承知の上でしょうし、最新の大型ヘッドに合わせたスウィング理論も生まれていますから、今の大慣性モーメント時代をそのまま突き進む可能性もあります。

もちろん何か画期的な技術が出てくれば全然違う流れになるでしょうが、現状のルールが改訂されない限り、ドライバーの姿はそう大きくは変わらないでしょう。革新的な技術が生まれることを強く期待しつつ、どこで潮目が変わるのか!? を注視してみていきたいと思います。

画像: 【初心者向けレッスン②】ゴルフクラブはどう構えるのが正解? 飛ばし屋プロ・高島早百合が初心者に教える4つのポイント youtu.be

【初心者向けレッスン②】ゴルフクラブはどう構えるのが正解? 飛ばし屋プロ・高島早百合が初心者に教える4つのポイント

youtu.be

This article is a sponsored article by
''.