アマチュアのバックスウィングはどうしてパワーが溜まらないのか。小澤は、飛ばしたい気持ちが生じさせるスウェイが原因だと指摘する。
「アマチュアの人の場合、飛ばしたいという気持ちが強くなるとバックスウィングでスウェイをしてしまい、足も軸も一緒に右サイドに動いてしまっているトップになっています。これはまったく体の捻転ができていない状態なので、体を一生懸命に動かしている割にはあまりパワーは溜まらないのです」(小澤、以下同)
では、どうしたらパワーが溜まるバックスウィングができるのか。小澤は「弓」の原理を引き合いに出して説明してくれた。
「まず大事なことは、バックスウィングで頭が移動をしてしまうとパワーは抜けてしまうので、アドレスの位置から頭を動かさないようにしましょう。そして、次に意識するポイントなんですけれど、左足と両手のグリップが引っ張り合いをするようなイメージでバックスウィングをしてもらえると良いかなと思います。イメージ的には左足を動かさないで体を右後ろに切り上げていく、ちょうど『弓を引く』ような感じですね。弓は本体と弦が引っ張り合うことで力を溜め、弦を持つ手を離してそのパワーを解放して矢を飛ばします。これが本体と弦が同じ方向に動いたらパワーは全く溜まりませんよね。スウェーをしているのはそういう状態なんです」
「弓を引く」ようにバックスウィングをする時のポイントを教えてもらおう。
「引っ張り合いをしながらトップに向かう時に左の脇腹が縮まってきて、右の脇腹が伸びてくる状態になっています。逆に、ダウンスウィングの時は右の脇腹が縮まって、左の脇腹が伸びた状態になっていますね。このように、左右のサイドベント(腹斜筋)の伸び縮みの入れ替えが出来るようになると、よりスムーズに体幹を使ったスウィングになると思います」
小澤はこの「弓を引く」ようにバックスウィングする感覚を簡単に理解する方法としてエクササイズなどで用いられる伸縮性のあるバンド「エクササイズチューブ」を活用したドリルを教えてくれた。
「両ひざの少し上あたりに短いエクササイズチューブを巻いた状態でバックスウィングします。この時に、チューブの間隔がアドレスの時よりも縮まらず、ずっと同じテンションが掛かった状態でバックスウィングが出来ていると、引っ張り合いのイメージが出せると思います」
また長いタイプのエクササイズチューブがあるなら「一方の端を左足のつま先で踏み、もう一方の端を両手で持ってバックスウィングをすると、引っ張り合いが生じるので体幹が締まったバックスウィングが体感できますよ」と小澤。
実際のスウィングでも、バックスウィングで少しがに股になるようなイメージでやると、左足とグリップの引っ張り合いが生まれ、パワーが溜まったトップが作れるという。ぜひ試してみよう。