プロたちのスウィングを見ると、切り返しからダウンスウィングで、上げたクラブヘッドを背中側に倒しインサイドから下ろす“シャローイング”と呼ばれる動きを取り入れているケースが目立つ。そもそもの話、なぜシャローに振ることがこれほど支持されるのか。その理由を小澤はこう説明する。
「ダウンスウィングでクラブを緩やか(シャロー)な軌道で下ろすことでインパクトゾーンが長くなります。そうするとインパクトでボールを強く押せることで飛距離も出るし、フェース面がずっと変わらないので方向性も良くなるんです。逆にクラブをスティープ(急角度)に下ろしてくると、スウィングプレーンはV字型になり、インパクトは点になるのでフェースコントロールが難しくなり、ショットは安定しません」(小澤、以下同)
シャローにスウィングすることで、ショットの安定に加えて飛距離も伸びるというわけだが、ポイントはトップからダウンスウィングに移る時の、切り返しにあるという。
「ダウンスウィングでクラブをシャローな軌道に乗せるには、トップからの切り返しでクラブを落とす動きが必要になります。この時に、右の肩甲骨を下げる動きがポイントになります。この肩甲骨を下げるということがなかなか難しいですが、まずは右のあばら骨の上に肩甲骨が乗るようなイメージでやってみてください。それでも肩甲骨が硬くてなかなかイメージが出せないと言う方は、『腕相撲で負けた時』の腕と肩周りの動きの感じをイメージしてみると、肩甲骨が下がる感覚が分かると思います」
まずは肩甲骨を下げる動きを「シャドースウィングでやってみてください」と小澤。
「切り返しのところで『腕相撲で負けた時』のように右手を甲側に倒していき、この時の肩周りや肩甲骨の動き方を確認してください。何回も繰り返すことで、肩甲骨を下げる感覚や筋肉の動かし方が分かってきますよ」
肩甲骨の落とし方が分かってきたら、次はいよいよクラブを持って素振りをしていこう。
「クラブを持って素振りをする時も、トップからの切り返しで『腕相撲で負けた時』の腕の動きを何回も繰り返し行うことで、肩甲骨を下げる筋肉の動きをしっかりと体に覚えさせます。切り返しでクラブが体の後ろ側に倒れるような感じでダウンスウィングに入っていき、そのまま体を回転させてフィニッシュまで持っていきます」
小澤は最後に、どこでも簡単に肩甲骨を下げる動きが体感できるストレッチを兼ねたドリルを教えてくれた。
「部屋などの狭いスペースでやる場合はクラブを持たずに、この切り返しの時の『腕相撲で負けた時』の動きをストレッチ感覚で繰り返しやることをお勧めします。上げた腕を後方に動かすというのは普段あまりやらない動きなので、シャローな切り返しの動きを筋肉に覚えさせるだけでなく、肩周り、肩甲骨周りの筋肉を解す効果もあるのでお勧めですよ」
「腕相撲で負けた時」の肩周りの動きをしっかり筋肉に覚えさせて、シャローなスウィングを身に付けよう。