つま先下がりでトップやチョロが出てしまう原因は、ボールが足元よりも低い位置にあるために、ほんの少し起き上がってしまうことでボールに届かなくなってしまう。そして、インパクトでフェースのトウ側が下がるトウダウンという現象になるため、当たっても右へと飛び出しターゲットから遠ざかるようにスライスしてしまう。
そこで、構えるときにはしっかりと股関節を曲げボールに近づいて立つことが大切だと目澤コーチ。
「つま先下がりは、トウダウンしてフェースが開く方向に動きやすいので、股関節をしっかり曲げてややハンドダウンに構えることがポイントです」(目澤コーチ)
上体を曲げるのではなく、股関節をしっかりと曲げてボールに届くアドレスをすることで起き上がりによるトップやチョロを防げるという(画像A左)。結果的に、ボールにやや近づいて立つアドレスになり肩が縦回転するアップライトな軌道で振りやすくなるという。
「つま先下がりはフラットなスウィングよりも少しアップライトな軌道で打つことで、ボールをつかまえ右へのミスを軽減できます。インサイドからではなくターゲットラインの真っすぐ後ろからボールにコンタクトするイメージを持ちましょう」(目澤コーチ)
クラブ軌道は少しカット軌道で構わない。フラットなインサイドからの軌道だとボールに届かなくなり、ミスの原因になってしまうからだ。下半身を使い過ぎる意識もトップやチョロの原因になる。ダウンで急加速させずに同じスピードで振り抜く意識が大切だと教えてくれた。
つま先下がりはハンドダウンでアップライトに振る。逆につま先上りは、ハンドアップでフラットに振ると覚えておけば打出し方向や曲がりの幅を軽減できてターゲット方向に飛ばせるようになるはずだ。早速試してみよう!
楽にアプローチが出来る「台形ソール」のウェッジを発見!詳しくはコチラ↓