飛ばしに必要な要素としてよく語られるのが、スウィング中の上半身と下半身の「捻転差」。これが上手く作れず「飛ばそうと大きく振っているのに、意外と飛ばないな、と悩んでいるアマチュアの方は多いと思います」と語る小澤美奈瀬。
そもそも捻転差はバックスウィングからトップまでクラブを上げていく過程で作られていくわけだが、このときに「バックスウィングで足(下半身)と上半身が一緒に回転してしまうと、捻転差が作られず、パワーが貯められていない状態になってしまいます」と小澤は言う。
バックスウィングでしっかり捻転差を作るために重要となってくるのが「下半身を回し過ぎないこと」。下半身を回し過ぎない意識さえ持っていれば「そのぶん上半身がしっかり回っていくことで自然と捻転差が作られやすくなっていきますよ」と小澤。
この感覚を分かりやすく体感するためにオススメのドリルとして小澤が挙げたのが「右足かかと上げドリル」だ。
「まず普段通りにアドレスしたあとに、右足のかかとを3~5センチ程度浮かせて、そのままスウィングするんです。右足かかとを浮かせておくことで重心位置はつま先側に寄り、すると右股関節から右ひざの動きがロックされ、下半身の回り過ぎが防げますよ」
右足かかとを浮かせて構えることで下半身の動きが抑えられ、捻転差が作りやすくなるだけでなく「足の指先側、母指球辺りに力が入り、地面をグッとつかめる立ち方に自然となりますし、下半身の余計な回転がなくなることで、これ以上クラブが上がらないという地点、つまり適切なトップのポジションも見つかってくると思います。どちらも良いスウィングを作るうえで大切なポイントです」という。
「実際に右足を浮かせた状態でバックスウィングを上げていくと、かなり捻転差が作られて、少ししんどいなと感じるかもしれませんが、それくらいしんどいほうが実際には締まりのあるバックスウィングになって、飛ばしのパワーを溜められますよ」
逆に、バックスウィング時に右足かかと側に体重が大きく乗った状態になっていると、上半身に合わせて下半身も回転し捻転差が作られないだけでなく、前傾角も崩れてしまいやすく、スウィングのほころびの原因になると小澤。
ただし、注意点もある。かかと上げドリルを行う際に注意したいのは「右ひざを体の前面に出し過ぎないこと」だという。
「右足かかとを浮かせて構えても、右ひざが過剰に曲がって前面に突き出ている状態だと、ひざをフリーに動かすことができ、下半身の回転を押さえづらくなってしまいます。棒立ちになるくらい過剰にひざを曲げないことを意識する必要はありませんが、右足かかとを上げる前段階、普段通りのアドレスを取ったときのひざの曲がり具合以上とならないようには注意してください」
この右足かかと上げドリル、練習場などでショット練習に取り入れるのはもちろん、実際にコースでプレーするときでも使えると小澤。
「実際に私も試合やテレビの撮影で使ったことがありますが、誰にも気づかれたことがないです(笑)。それくらい、周りから見ても違和感なく普通にできる技ですので、捻転差が中々作れないという方や、バックスウィングでなぜか緩んでしまってしっかり振り切れないという方はぜひ試してみてください」
協力/天王洲ゴルフ倶楽部