バックスウィングは肩から始動する
高島:まずユージさんのスウィングの課題として挙げられるのが、インパクトで体が前に突っ込みすぎている点です。
ユージ:たしかに以前から課題にはしていましたが、解決できていませんね。
高島:そこで突っ込みグセを直すために、まずはバックスィングから修正していきましょう。

「ジア・メディカルCUP2021日本ドラコン選手権」決勝進出の権利を得た飛ばし屋タレント・ユージ(左)。さらなる飛距離アップを目指して師匠・高島早百合(右)のもとでレッスン!
ユージ:そもそもバックスウィングの時点で突っ込みやすいクラブの上げ方をしてしまっているってことですか?
高島:そうなんです。ユージさんはバックスウィング時に腕でクラブを上げていき、それに引っ張られる形で肩を回しているところが良くない点ですね。これを、まず肩から動かすようにしたいと思います。
ユージ:飛ばすためには肩から動くほうが良いんですか?
高島:そうですね。ユージさんのようにバックスウィングを腕から動かすと、腕もクラブの軌道も体の近くを通ります。一方、肩から動かした場合は腕が体から遠くを通ります。これがスウィングアークの大きさの違いとなって現れるので、肩から動かしたほうが飛距離は伸びますよね。

腕でクラブを上げると、腕・クラブが体の近くを通ってトップまで上がる(左)。肩から始動することで、腕・クラブが体の遠くを通り大きな弧を描くため(右)、飛距離アップにもつながると高島
ユージ:なるほど。肩から始動させて、スウィングアークを大きくするわけですね。
高島:バックスウィングを肩から始動することで、トップで体の捻転が深くなることも飛距離アップのために大事なポイントです。
ユージ:たしかに今までの僕のバックスウィングだと、左わきが締まって、自分の左腕で左の胸をぎゅ~っと圧し潰すような窮屈な感じがあります。
高島:バックスウィングを手で上げるので左肩が入っていない証拠ですよね。そうやってトップで左脇とか左胸にテンションを感じるのは、捻転が上手くできていないからです。充分に捻転ができていたら、トップで右の股関節に上半身が乗っている感じがあると思います。
ユージ:あ~なるほど。ダウンスウィングは、そうやって捻転が効いた下半身や腰を、今度は戻すように回転することに連動して肩や腕が下りてこなければいけないのに、僕の場合は、そのギュ~ッとなった肩で腕やクラブを下ろしているんですね。
高島:そこなんですよ。捻転の浅いトップから、肩を使ってクラブを下ろしてくるから、インパクトで体が開いてしまう。これが「体が突っ込む」原因なんですよ。
ユージ:体が突っ込むから体もフェースも開いてしまいスライスになるわけですね。
高島:その通りです。
手で上げると「横振り」に、肩で上げると「縦振り」になる
高島:手でクラブを上げていくと、クラブをインサイドに引きやすく、軌道は横振り(フラット軌道)になりやすくなります。一方、肩から動かし、ノーコック気味に手を大きく振り上げる感じでバックスウィングをすると、軌道は縦振り(アップライト軌道)になり、トップも高くなります。

肩で始動することで、縦振りになりより高いトップを作ることができる。左わきが空くことで、ダウンスウィング時に腕を振り下ろすスペースも確保できる
ユージ:横振りよりも縦振りのほうが良いんですか。
高島:腕を横に振って出すパワーよりも、腕を上から下に下ろすパワーのほうが「速い」し「強い」んです。その証拠に、薪割りする時に鉈(なた)をどう振りますか。
ユージ:縦に振りますよね。
――と言いつつ、クラブで薪割のポーズを繰り返しながら、その流れで何気なくクラブを上げていくユージ。
高島:そうそう! 体の入り方が全然違うのが分かりますか?
ユージ:あ、本当だ。
高島:左わきがさっきみたいに左肩で圧し潰されていないじゃないですか。
ユージ:そうですね。トップで体の前に空間ができています。
高島:その空間ができているのは肩甲骨がグッと入っている証拠です。トップの大きさが、今までと倍違いますよ。ダウンスウィングは、その空間に腕を下ろしてくるわけです。
ユージ:それで縦振りになるわけだ。
バックスウィングでボールが見えなくなるくらい体を回す
高島:最後に、実際のスウィングでチェックをしてみましょう。バックスウィングは、腰を右にスライドするのではなく右に体重を乗せていくのがポイントですよ。
ユージ:――う~ん、ちょっと難しいです。
高島:ではこんなイメージでやってみてください。まず、アドレスで前傾角度を作ります。次に、その前傾角度をキープしたまま、体を正面向きから右に45度回転させます。そして腕を上げると、右に体重が乗ったトップになっていませんか。

アドレスしたら(左)、体を右に45度回転させるイメージで肩から始動(左中)。前傾角を保ったまま右を向くようにクラブを上げていき(右中)、高いトップ位置を作る(右)
ユージ:ああ、なるほど、乗っています!
高島:これを肩から始動して、クラブを縦方向に上げる動きと連動してやる、そういうバックスウィングをして欲しいんですよ。
ユージ:なるほど、前傾をしたまま右を向く感じでバックスウィングをするわけか。
高島:そう。左の背中越しにボールを見るくらい深いトップを作れたら最高ですね。
ユージ:突っ込みグセの改善に向けて一歩前進しました。ありがとうございます!
協力/ローメル・ベアゴルフスタジオ
バックスウィング劇的改造!スピン量を減らして飛ばすためのクラブの上げ方を高島早百合が伝授!
youtu.be