そもそもなぜアイアンでダフリが起きてしまうのか。その典型的なパターンとして小澤が挙げたのが、バックスウィングでのクラブの上げ方のミスだ。
「バックスウィングのときにクラブヘッドを持ち上げるように引いてしまうと、左腕が体の近くで曲がったトップになってしまいます。こういうトップになると、ダウンスウィングで曲がった左腕を伸ばすことでクラブヘッドが早めに下りてきます。これがアーリーリリースやすくい打ちにつながり、ダフリが出やすくなるわけです」(小澤、以下同)
では、ダフらないようバックスウィングするために気を付けることとは何なのだろうか。
「バックスウィングは、まず左腕から始動をしていきます。このときに大事なことは、左腕を伸ばして上げることです。そして、左腕を伸びていることが苦しくなってきたところがトップのポジションになります。もっと深いトップを作ろうとして無理をして左腕が曲がってしまうと、ダウンスウィングでクラブヘッドが早めに下りてくるアーリーリリースになりダフることになるので、絶対に無理はしないでください」
なぜ左腕をピンと伸ばしたままクラブを上げて下ろすと絶対にダフらないのか。小澤はこう説明する。
「左腕は、クラブとボールの距離を測るメジャーの役割を果たしているので、左腕をずっと伸ばした状態で振ることでボールとの距離が変わらずに安定したショットを打つことができるのです。逆に、左腕が曲がったり伸びたりしてしまうと、ボールとの距離がズレてしまうのでダフリなどのミスが出るのです」
この左腕を伸ばすバックスウィングは、ショットだけではなくアプローチでのダフリ防止にも有効だ。しかし、ショットとアプローチでは、若干打ち方に違いがあるという。
「ショットの場合はある程度飛距離が必要になってくるので、バックスウィングは左腕は伸ばした状態で上げていき、最後にコックを入れクラブが立ち左腕とクラブはL字の形になります。そしてダウンスウィングでこのL字の形をリリースして伸ばしていくことでヘッドを加速させ飛距離を出すわけです。一方アプローチの場合は距離が短くてヘッドスピードを上げなくても良いので、最後まで両腕を伸ばし、スウィング中に左腕からクラブヘッドの先端までが一直線の状態をキープして振っていきましょう」
小澤が「絶対にダフらない」と自信を持ってすすめる左腕を伸ばしたバックスウィング、ぜひ試してみよう。