スキルの課題とメンタルの課題の仕分け
あなたが最近コースでよくしてしまうミスはスキル要因に起因するものでしょうか? それともメンタル要因に起因するものでしょうか? この視点はメンタルコーチとして沢山のゴルファーをサポートする上で大切なポイントです。
あなたも自身のコースでのミスがスキル要因から来ているのかメンタル要因から来ているのかをこの機会に「仕分け」をしてみると面白いかもしれません。
具体的に説明していくと、本当はスキル要因でミスが起きていることをメンタル要因だと思っている場合(以下Aパターン)。
たとえば「実際はアドレスに問題があるのに緊張からスウィングに影響が出てそれがミスにつながっていると思い込む」というケースがあります。「メンタル弱いから本番ではうまく当たらないんだよ」と言っているけど、上級者からみればスキル的にアドレスが問題だよと気づくパターンですね。
その逆で、メンタル要因でミスが起きているものをスキル要因だと思っている場合(以下Zパターン)もあります。たとえば「実際はミスをしたくないという思考からくる緊張感で体が硬直気味になりスウィングが早くなっているのにスウィングの精度不足だと認識している」などですね。
意外と多くのゴルファーが少なからずAパターン、Zパターンを持っているかと思います。まずはその「要因の勘違い」に気づくことが重要です。
そして、そこに気づいたとすれば当然Aパターンのゴルファーはゴルフのメンタル本などを読みメンタルマネジメントを学ぶよりスキルの課題を解決することや精度を向上するために練習の時間を使ったほうが良いですし、Zパターンのゴルファーであればスキル向上も大切ですがメンタルマネジメントを学ぶことが本番でのパフォーマンス発揮に直結する可能性が高いです。
しかし、まだまだゴルファーがメンタルを学ぶ環境は整備されていないためにZパターンに該当するにも関わらず、ミスの要因がメンタルであることに気がついていないゴルファーの方が大半です。ゴルファーもフィジカルトレーニングを当たり前に行うようになったように、メンタルトレーニングも当たり前に行う環境になっていけばZパターンの解決にもつながっていくと思いますね。
ちなみに傾向としては学生ゴルファーとして全国トップを争うゴルファーやプロゴルファーのように競技レベルが高くなればなるほどZのパターンが多くなります。練習ラウンドでは良いスコアが出るのに試合ではどうしても練習ラウンドのようなスコアが出ない。これはメンタル要因が本来のスキル発揮を邪魔している可能性が高いですよね。
しかし、以外と競技志向ではない一般ゴルファーの方の中にもZのパターンは存在します。コンペや負けたくない人とコースを回るときにスコアという結果を意識することで余計なプレッシャーや緊張を作ってしまうタイプはZパターンにはまるケースが多いです(その対処法は、ぜひ本連載のバックナンバーをご参照ください)。
さて、いかがだったでしょうか? 今回はあなたのコースでのミスがスキル要因に起因するものなのか、それともメンタル要因に起因するものなのかについて仕分けする考え方についてシェアしていきました。コンペや試合で理想のスコアを出すために今回の内容も自身のゴルフに活かしてみてほしいと思います。