トップでのシャフトクロスはスライスの原因にもなる悪い動きというイメージがあるが「直したほうが良い場合とそのままで問題ない場合があるんです」というのは、教え上手の美人レッスンプロ・小澤美奈瀬。詳しく話を聞いてみよう。

トップでシャフトが飛球線と交差してしまう「シャフトクロス」。スライスの原因にもなってしまうこの動きだが、小澤によれば「改善すべきシャフトクロスと気にしなくても良いシャフトクロスがあるんです」という。

「この2つを分ける一番のポイントは、右手がしっかりとボールを叩く準備ができているかどうか。この『右手でボールを叩く準備』=右手のヒンジ、つまり右手首を甲側に折る動作を作れていればシャフトクロスでも問題はないんです」(小澤、以下同)

そもそもシャフトクロスが起こっているということは、トップでは右手首は手のひら側に折れていて、小澤が言う右手のヒンジが作れていない状態ということ。問題ないシャフトクロスは「その状態からでも右手のヒンジを作れるくらい体の右サイドにスペースがあるトップポジションの場合です」と小澤。

画像: 左のように手元が高いトップでのシャフトクロスであれば問題ないと小澤。ミスの原因となるのは右のように手元が低いトップでシャフトクロスが起こってしまっている場合だという

左のように手元が高いトップでのシャフトクロスであれば問題ないと小澤。ミスの原因となるのは右のように手元が低いトップでシャフトクロスが起こってしまっている場合だという

「トップで手元が高く上がっていれば体の右サイドにクラブを下ろすスペースが確保できているので、ダウンスウィングで手元をループさせるイメージで手のひら側に折れていた右手首を手の甲側に折る動作を作る余裕があります。結果、クラブがプレーンに乗り、インパクトで右手を活かしてボールを叩ける状態を作れるんです」

画像: 手元が高いトップならシャフトクロスが起こっていても右手のヒンジを作る余裕があり、力強くスクェアなインパクトが作れるという

手元が高いトップならシャフトクロスが起こっていても右手のヒンジを作る余裕があり、力強くスクェアなインパクトが作れるという

逆にミスの原因となるシャフトクロスは「手が肩の高さ辺りまでしか上がっていないショートトップで起こってしまっている場合」だという。

「トップで手元が低いと、右わきが締まっていてクラブを下ろしてくる充分な空間がないので、ダウンスウィングでループを入れてきても右手のヒンジが足りない状態になり、ボールを叩く準備ができないんです。すると距離が思ったより出なかったり、クラブがアウトサイドから入ってきてチーピンも出やすくなってきます」

画像: 手元が肩付近の高さのトップでシャフトクロスしてしまうと、右わきが締まっていることでダウンスウィングで右手のヒンジを作るスペースがなくなり、アウトサイドイン軌道でフェースも閉じきらないままインパクトしてしまう

手元が肩付近の高さのトップでシャフトクロスしてしまうと、右わきが締まっていることでダウンスウィングで右手のヒンジを作るスペースがなくなり、アウトサイドイン軌道でフェースも閉じきらないままインパクトしてしまう

とくに年々体が硬くなってきてバックスウィングが高く上がりづらくなったゴルファーは、ミスにつながるシャフトクロスが起きやすいと小澤。ではどう改善すれば良いのだろうか。小澤によれば2パターンの方法があるという。

「まず一つめは、右手のヒンジを入れやすくする方法です。いつもと同じようにバックスウィングをしていきトップまで上げたら、最後にそれまでより少し手元を高い位置に上げてみましょう。そうすると、ダウンスウィングで右手のヒンジが作りやすい高いトップが作れますし、バックスウィングのイメージ自体は変わらないので無理なく取り組みやすいですよ」

そしてもう一つの解決法は、シャフトクロスそのものを抑えることだ。

「トップでシャフトクロスするのは、バックスウィングで右ひじが体から離れてわきが開くのが主な原因です。そこで右ひじをたたむように曲げる動作を気持ち早めに行い、胸の前に手元がある状態をキープしながらクラブを上げていくんです。こうすることで、胸と手の同調が崩れず締まったトップが作れるようになり、シャフトクロスしにくくなりますよ」

シャフトクロスと聞くとどうしてもミスのイメージが付きまとってしまうが、まずは直すべきなのか、そのままでも問題ないのかを、しっかり見極めることから始めてみよう。

撮影協力/LETSGOLF銀座

This article is a sponsored article by
''.