アマチュア、プロに関わらず1番ティで緊張するゴルファーは多いはずです。実際、競技ゴルファーの方からもよく相談を受ける問題です。あなたはいかがでしょうか?
「リラックスして練習のようにスウィングしよう」と決意しても実際に1番ホールのティーイングエリアにあがるとどうしてもラウンドモードに入ってしまい、練習場での自分のスウィングではなくなってしまう。
なぜこのようにティーイングエリアに立つと特別な状態に変わってしまうのでしょう? その一つの大きな要因が、練習と本番でゴルフの目的が変わってしまうことです。
練習の目的はもちろん、理想のスウィングに近づけ、理想のボールを打てるようになることです。理想のボールを打つためにスウィング時に意識するポイントや身体の連動などを試したり、修正することでよりよいフォームをつくり、理想のボールを打つことにつなげていくことが大きな目的なはずです。
しかし、ティーイングエリア上になるとゴルフの目的が180度変わってしまう方が多いようです。「最初のショットは成功させたい」「今日は良いスコアを出したい」「同伴者から良い評価をもらいたい」「ミスをして恥をかきたくない」など、良い結果を出して良い他者評価を得ることが目的に入ってくるのです。
これらのセルフトーク(自己対話)は練習場ではまったく行わない思考ですよね。つまり、1番ティで緊張やプレッシャーを感じる主な要因は「結果や他者評価への思考」なのです。では、どうすればそれらの思考を手放したり、対処することができるのか、シンプルな対策をお伝えしていきます。
今回紹介する対処法は「ルーティンとリズム」がポイントです。ボールをセットし、ボールを打つまでのルーティンのリズムを一定に保つ練習をし、そのリズム通りにティイングエリアでもボールを打つことで「結果や他者評価」ではなく目の前のショットに集中しやすく、かなり効果的です。
たとえば、ラウンド前の前日や当日の練習では短時間でいいので「試合のための練習」をしましょう。試合のための練習とは実際のティグラウンドで行うようにボールをセットしてボールを打つまでのルーティンやリズムで練習をしていくということです。
通常の練習ではボールをセットし、打つ。ということを繰り返していきますがラウンドでは違いますよね。「試合のための練習」では、ショットを打つまでのルーティンである、
【1】ボールをセット
【2】素振り
【3】後方から球筋イメージを描き、
【4】ボールに歩み寄り、
【5】アドレスに入り深呼吸
【6】ボールを打つ
という流れを自分のリズムで遂行する予行演習を行うのです。このリハーサルをラウンド前の練習で10分だけでもいいので取り組みます。そしてこのルーティンのリズムを身体に刻み、本番の1番ティやそれ以外のティーショットでもそのルーティンのリズムを守りながら丁寧に遂行するようにしていきます。
このようにルーティンに意識を向け集中することで前述した「最初のショットは成功させたい」「同伴者から良い評価をもらいたい」などの結果や他者評価に思考が向きづらくなります。
これは競技ゴルファーの方に実践してもらっても反響が高い対処法になります。1番ティやその他ティーショット、もちろんアプローチ、パターでも応用が効くメンタルテクニックですので、ぜひ試してみてほしいと思います。