ボールを打ち終わってビシッと決まる、キレイなフィニッシュはゴルファーの憧れだが「フィニッシュの形を意識し過ぎるとフォローでの動きがおろそかになり、ミスの原因になってしまうこともありますよ」というのは、教え上手のレッスンプロ・小澤美奈瀬。どういうことか、詳しく話を聞いてみよう。

ゴルフスウィングでは、ボールを打ち終わったあとの姿勢=フィニッシュの形も大きなチェックポイントのひとつとなる。ナイスショットのあと、ピタッと決まるフィニッシュに憧れる人も多いのではないだろうか。

画像: キレイなフィニッシュはゴルファーの憧れ。しかしフィニッシュの形を意識し過ぎるとミスにもつながると小澤は言う

キレイなフィニッシュはゴルファーの憧れ。しかしフィニッシュの形を意識し過ぎるとミスにもつながると小澤は言う

よくレッスン記事などでも「プロのようにキレイなフィニッシュ」を取るコツなどが紹介されることがあるが「キレイなフィニッシュが作れるのは良いことですが、それにこだわり過ぎるとミスの原因にもなってしまいます」と小澤は言う。

「頭から背骨にスッと1本の軸が通ったようなフィニッシュがキレイな形とよく紹介されていますよね。しかしその形を意識的に作ろうとすると、フィニッシュで手を左の耳の高さまで上げようとすることでフォロースルーで左の肩甲骨が浮き、結果としてインパクトからフォローでリストが使えず、左ひじが引けて左わきが開いたフィニッシュになってしまうんです」(小澤、以下同)

画像: キレイなフィニッシュを作るために手元を高く上げることを意識し過ぎるあまり、フォローでの左ひじが引けてしまうとミスの原因に

キレイなフィニッシュを作るために手元を高く上げることを意識し過ぎるあまり、フォローでの左ひじが引けてしまうとミスの原因に

つまり、キレイなフィニッシュを作ることに腐心するあまり、フィニッシュに至るまでのスウィングが疎かになってしまっているというわけ。これを防ぐためには「肩甲骨の動きを意識してみてください」と小澤。

「リストが使えず左わきが開いたフィニッシュになるのは、左の肩甲骨が上に浮き上がってしまうからです。そこでフォロースルーからフィニッシュに向かうときに、肩甲骨が背骨に向かって内側に寄ってくるようなイメージでフィニッシュを取るようにしてみてください。これを意識をすると自然とフォローで左わきが開かずリストターンができるようになり、キレイなフィニッシュが作れますよ」

画像: 肩甲骨を背骨側に寄せるイメージでフォローからフィニッシュまで振り切ると、自然と左わきが開かずリストターンができるという

肩甲骨を背骨側に寄せるイメージでフォローからフィニッシュまで振り切ると、自然と左わきが開かずリストターンができるという

フォロースルーで左ひじが下を向くように腕を外旋しながら、腕が平行になるまで左ひじは真っすぐを伸ばすことができていれば、肩甲骨は自然と背骨側に寄っていくという。

もちろんキレイなフィニッシュを取ることも正しいスウィングを作るためには大事だが、「フォロースルーでの正しい左ひじの動かし方を意識するほうが大事で、それがナイスショットに繋げるうえでも大事なポイントになることも多いですよ」と小澤。

逆にフィニッシュがキレイな形に収まったのにドライバーショットがなぜか飛んでいない、アイアンショットが少し噛む、右に行きやすいなど、ショットの不調に陥ったときはフォローでの左ひじの動かし方を意識してみよう。

協力/LETS GOLF銀座

画像: 【90切りレッスン】MAX295ヤード!宮田志乃プロが教える、右ドッグレッグパー4のマネジメント術 youtu.be

【90切りレッスン】MAX295ヤード!宮田志乃プロが教える、右ドッグレッグパー4のマネジメント術

youtu.be

This article is a sponsored article by
''.