スウィングや弾道に影響を与えるゴルフクラブの握り方=グリップ。いくつか種類があるが、果たしてアマチュアに人気のグリップはどれ? みんなのゴルフダイジェスト読者にアンケートを実施!

ゴルフにはさまざまな握り方=グリップがある。ゴルファーとクラブの唯一の接点であり、どう握るかによってクラブ軌道やスウィングにも少なからず影響を与える。

ではアマチュアゴルファーの場合、グリップにはどのような傾向があるのだろうか。まずは左手のグリップから聞いてみよう。

画像: 写真左から、スクエアグリップ、ストロンググリップ、ウィークグリップ

写真左から、スクエアグリップ、ストロンググリップ、ウィークグリップ

オーソドックスでフェースローテーションの動きがしやすいスクエアグリップ。スクエアグリップよりも左腕を内旋して握り、ボールがつかまりやすいとされるストロンググリップ。それとは逆に左腕を外旋して握りるウィークグリップ。左手の握り方はこの3種類に大別されるが、さてあなたはどう握っている?

Q左手はどう握っている?

  • スクエアグリップ
  • ストロンググリップ
  • ウィークグリップ
  • スクエアグリップ
    54
    2873
  • ストロンググリップ
    37
    1996
  • ウィークグリップ
    9
    468

続いては右手の握り方。右手に関しては左手のひらと右手のひらが平行な状態になるよう握るのが基本の形だ。

たとえば左手がストロンググリップならば、左腕の内旋に合わせて右腕は外旋。結果、左手はグリップの上側に被せるように握り、右手は逆に下側から支えるような握り方になる。これが右手のストロンググリップの形となるわけだ。いっぽう、右腕を内旋させ被せるように握るのが右手のウィークグリップということになる。

とはいえこれはあくまで基本形。たとえば左手がストロンググリップ(左腕を外旋させ被せて握る)で右手はウィークグリップ(右手を内旋させ被せて握る)といったように、左手のひらと右手のひらが平行にならない場合も近頃はプロの中にも見受けられる。

ではアマチュアゴルファーは左手のグリップに対し、右手はどう握っているのだろうか。左手のグリップ別にそれぞれ回答してほしい。

Q左手をスクエアグリップで握る方へ質問。右手はどう握る?

  • スクエアグリップ(左手と平行)
  • ストロンググリップ
  • ウィークグリップ
  • スクエアグリップ(左手と平行)
    56
    1965
  • ストロンググリップ
    28
    986
  • ウィークグリップ
    16
    557

Q左手をストロンググリップで握る方へ質問。右手はどう握る?

  • スクエアグリップ
  • ストロンググリップ
  • ウィークグリップ
  • スクエアグリップ
    42
    930
  • ストロンググリップ
    37
    810
  • ウィークグリップ
    21
    471

Q左手をウィークグリップで握る方へ質問。右手はどう握る?

  • スクエアグリップ
  • ストロンググリップ
  • ウィークグリップ
  • スクエアグリップ
    44
    403
  • ストロンググリップ
    32
    299
  • ウィークグリップ
    24
    224

そして最後は、左手と右手の合わせ方。これも大きく分けて3種類、オーバーラッピンググリップ、インターロッキンググリップ、ベースボールグリップに分けられる。大きな違いは左手との絡め方で、これにより左手主導で振りやすくなったり、両手の一体感が強まったりと変化がある。

画像: 写真左から、オーバーラッピンググリップ、インターロッキンググリップ、ベースボールグリップ

写真左から、オーバーラッピンググリップ、インターロッキンググリップ、ベースボールグリップ

かつてはオーバーラッピングが標準的なグリップであるという声もあったが、インターロッキングで握るタイガー・ウッズがゴルフ界に登場し一世を風靡。そしてそのプレーに憧れた今の若手プロたちのなかにはインターロッキングで握る選手も少なくない。ではアマチュアの場合はどうだろうか?

Q両手はどのように合わせる?

  • オーバーラッピンググリップ
  • インターロッキンググリップ
  • ベースボールグリップ
  • オーバーラッピンググリップ
    50
    2031
  • インターロッキンググリップ
    40
    1612
  • ベースボールグリップ
    11
    438

果たしてみんなのゴルフダイジェスト読者の傾向は?

This article is a sponsored article by
''.