ヘッドを遠くにする意識でも軸は安定しやすくなる!
ゴルフクラブの棒の部分=シャフトは、グリップとヘッドを繋ぎスウィングで発生するエネルギーを蓄える役割をしています。そして、その先端に重量のあるヘッドがついているのがゴルフクラブの特徴です。この2つは、ボールを遠くに飛ばすための主要エンジン的役割をします。
今回はハンマー投げを参考に、このエンジンを上手に使っていくコツについてレッスンしていきましょう! まず、ハンマー投げのようにロープなどの先端にものすごく重たい物がついているイメージをしてみてください。
このような先端についた重たい物をブンブン左右に振ると、重さを感じることができるのですが(イラストA上)、イラストのように先端の重たい物が近いところを通ると体の軸もハンマー自体もブレてしまいます(イラストA下)。
先端の重たいゴルフクラブを上手に振るコツはココにあります。体幹をしっかりさせながら、クラブの重たい部分であるヘッドを遠くに遠くに振るようにしましょう! センター軸に対して、ヘッドがいちばん遠くを通ると軸がブレにくくなりますよ。
ダウンスウィング中にタメという動作が生まれるため、その時クラブヘッドは体の近くを通るので誤解しそうになってしまいますが、グリップしている両手の手元の部分は体には近づかないていないんです。
こうすることで、遠心力とタメの部分のテコの原理を上手に使うことができるようになってバチンッ! とボールを遠くに飛ばせるようになる仕組みになっています。ちなみに、この「タメ」は自然に起こるものなので、過剰に意識して取り組む必要はありませんよ!
改めて、きちんと習得しておきたいポイントは、体幹をしっかりさせながら「バックスウィングで右腰の高さまで上がったヘッドを遠くへ!」を意識しましょう。左腰の高さのフォローのポジションでも遠くにあることが大切です!
このようにスウィングすると遠心力がかかり、ヘッドの重さに引っ張られる感覚があると思います。それに引っ張られないように、お腹で踏ん張る感覚がゴルフスウィング中に使う体幹なんです。
フォローサイドでは、ボールに対してインパクトしようとしてしまってスウィング中に腰が正面を向いた状態になってしまい、腰の回転が止まってしまうと、クラブヘッドは遠くに行かなくなってしまうので注意しましょう。
できるだけクラブヘッドを遠くにしていくためには、ダウンスウィングからフォローにかけて、体重移動させながら、腰を回していくことでヘッドは遠くへいくようになってくれます。クラブヘッドを腰の高さまで上げた時、バックスウィングでは遠くに、フォローでも遠くにスウィングするようにして見てください。
このヘッドを遠くに持っていこうとする動きが、下半身リードにも繋がるので手打ち改善にも効果的です。フォローにかけて左のひじが引けてしまうチキンウイングにお悩みの方にも効果的なドリルになりますので、是非参考にされてください!