アイアンはダウンブローに打つのが基本だが、「ダウンブローの意識が強過ぎて入射角が鋭角過ぎる“V字軌道”になっている方が少なくありません」というのはプロゴルファー・大谷奈千代。理想的な“U字軌道”でキレイにターフが取れるスウィングを会得するために、とっておきの練習ドリルを教えてもらおう。

ティーアップされていないような芝の上にあるボールを打つ時、初心者さんや経験の浅い方はどちらかというと、ボールを上げようとしてすくい打ちをしてしまいがちです。こうなってしまうと、クラブがボールに当たる前に地面に当たってしまうダフリになったり、ダフッた後にボールの上っ面に当たってトップなんてことが起こってしまいます。そんなすくい打ちのことをアッパーブローといいます。

経験を積んでくるとアイアンはアッパーブローとは反対のダウンブローに打ちましょうと教わるようになります。実際、私もレッスンでそのようにお伝えしていますが、多くのアマチュアゴルファーのみなさんは、このダウンブローの意識が強くあるようです。

ダウンブローとはインパクトへ向けてクラブの入射角が鋭角に入ってくることをいいます。クラブを鋭角に下ろすのは間違いではないのですが、鋭角に打ち込む意識が強すぎては上手くいきません。症状としては、クラブを上からドーンと打ち込んでスウィングが終わってしまうなんて方は要注意です!

画像: ダウンブローといっても入射角が鋭角過ぎるとリーディングエッジが地面に突き刺さりフォロースルーが取れなくなってしまう

ダウンブローといっても入射角が鋭角過ぎるとリーディングエッジが地面に突き刺さりフォロースルーが取れなくなってしまう

クラブを上から叩きつけるように急角度で振り下ろしてしまうと、クラブヘッドのリーディングエッジが地面に突き刺さってしまうためフォロースルーが取れなくなってしまいます。こうなってしまうと、ボールの少しでも手前にヘッドが落ちただけでも大ダフリになってしまいます。上手くボールにヒットできたとしてもクラブが振り抜けないので、本来の飛距離がでなくなってしまうことがあるんです。

そんなクラブの理想的な入射角についてはコースでのディボット跡を観察することがヒントになります!

クラブの入射角が鋭角すぎる人は、クラブを上からドーンと打ち込んでフォロスルーが取れずにスウィングが終わってしまうので、深くて短いディボット跡になります。

アイアンショットでの正しいディボット跡は、ボールの先の芝が薄く、長く取れることです。クラブヘッドの描く弧がV字なのではなくU字になっていることが大切なんです。余談ですがU字でスウィングできると、高麗芝と比較して北海道にあるベント芝だとものすごく長くターフが取れますよ!

そんな浅くて長いターフを取るのにおすすめのドリルはアイアン2本で習得することができます!

アドレスの構えができたら、アイアンを手に1本ずつ持って、両手の幅を10センチ程度の間隔を保ったままゆっくり左右に素振りをしていきましょう。もしクラブが重たく感じるようでしたら、クラブを逆さに持っていただいても大丈夫ですよ!

画像: 両手それぞれでクラブを1本ずつ持ち、10センチ程度両手の間隔を保ったままゆっくり素振りしてみよう

両手それぞれでクラブを1本ずつ持ち、10センチ程度両手の間隔を保ったままゆっくり素振りしてみよう

スウィング中クラブがバラバラになったり大きく離れてしまうなんて方は左右のどちらかの手が勝ったり、手先だけで振ってしまうことが原因です。こうなってしまうと、クラブが正しいスウィングプレーンから離れてしまうので注意が必要です。しっかり2本のクラブの平行な関係をキープしたまま、素振りを繰り返すことで、クラブを持った両手の感覚や体の同調が掴めるようになりますよ!

画像: 手先だけでクラブを振っていたり、左右の手どちらかに入る力が強過ぎると、2本のクラブはバラバラに動いてしまう

手先だけでクラブを振っていたり、左右の手どちらかに入る力が強過ぎると、2本のクラブはバラバラに動いてしまう

深いターフに心当たりのある方はぜひ参考にされて下さい。

This article is a sponsored article by
''.