「もっこす」とは肥後もっこすのことで熊本県の男性の気質を表すときに使われる。正義感が強く、曲がったことが大嫌い。その言葉がぴったりなクラブデザイナーでマスダゴルフ主宰・増田雄二がゴルファーの悩みに今日も答える!今回はゴルファーの感覚的な言葉について。

(質問)
クラブの評価や球筋を表現する際に、ボールが「つかまる」という表現がされていますが、「つかまる」ということがどういう状態なのか、よくわかりません。左に飛ぶのとは違うのでしょうか。(静岡県 35歳 平均スコア100)

担当記者(※以下GD):我々メディアも自然に「つかまる」と表現していますが、左にいくのとはたしかに違いますよね。

増田:たしかに言葉で説明するには難しいですね。多くのゴルファーがヘッドスピードが速くなれば飛ぶと思っています。スポーツ選手のように体力がある人は、初心者であってもものすごいヘッドスピードでクラブを振ることができます。でも超人的に速く振ったからといって飛距離が出るかというと、そうとは限りません。

初心者に多いのはやはりスライスですよね。スライスはこすり球と言われたりしますから、つまりはつかまっていない状態なんです。いくら強振しても、ボールがつかまらない打ち方をしているうちは飛ばないし、右に左にとOBになりやすくなります。

画像: ボールがつかまるとはいったいどんなことをいうのか?

ボールがつかまるとはいったいどんなことをいうのか? 

GD:「つかまる」とはどういう状態のことをいうんでしょう?

増田:ゴルフクラブには、重心距離というものがあります。ヘッドの重心からシャフトの軸線までの長さのことです。この重心距離があることがゴルフの難しさでもあり、それをコントロールすることで、どんなスポーツよりもボールを飛ばすことができるんです。重心距離をいかに上手く操るかが、ゴルフの上手い下手と決めているといっても過言ではありません。

ボールがつかまっていない状態というのは、インパクト時にシャフトの軸線に対して、ヘッドが遅れているということです。例えば、ボールを強くひっぱたこうとする人は、ますますヘッドは遅れる傾向になるので、フェースが開いて当たってしまい、ボールがつかまらずにスライスします。

フェースがローテーションして、ヘッドがシャフト軸線に追いついて、追い越すような動きの中でインパクトが迎えられると、ボールはつかまるようになります。

GD:それはなんだか難しそうですね

増田:でもそれがあるから、ボールをしっかりととらえて大きく飛ばす、ゴルフの爽快感につながるんです。ほとんどのゴルファーは、最初はスライスするでしょう? それは重心距離を操る感覚がないためです。ボールをつかまえるということは、ゴルフが上手くなるために超えなくてはいけないハードルなんです。

こすり球を打っている人が、ボールをつかまえられるようになったら、ドライバーの飛距離が20〜30ヤード伸びますよ。

This article is a sponsored article by
''.