正面から見たヘッド軌道を可視化してみよう!
クラブの軌道を考えた時、ついついヘッドは同じところを通るようなイメージをもってしまいがちです。しかし、バックスウィングとダウンスウィングの軌道には差があるんです。クラブの軌道はワイド(遠く)・アンド・ナロー(近く)が正解なんです。
切り返しでは、下半身がリードして手を柔らかく使うことでタメを作ることができます。タメができると、バックスウィングよりダウンスウィングのほうが手首の角度が深くなるのでクラブヘッドはバックスウィングよりも内側の軌道を通っていくようになります。
この軌道に差がない人は手首の使い方が正しくないため手首の角度を解くといったような、アーリーリリースやキャスティングといったスウィングエラーの評価になり、ボールが飛ばない要因となってしまいます。
そして、ヘッドを加速させながらインパクト、フォローへとスウィングしていくことで、フォロースルー側のクラブの軌道が遠心力によって大きくなるので、バックスウィング側よりも大きくなります。
フォロー側の軌道が小さくなってしまいがちな人は力んでしまったり、正しくない動作が原因で起こるチキンウイングといったエラーになってしまっています。こうなってしまうと、インパクトでスムーズに振り抜けなくなってしまうので、ヘッドを加速させことができなくなってしまいます。
クラブの通り道をリボンを使って楽しく可視化してみよう!
そんな正しいクラブの軌道はワイド・アンド・ナローと言って、バックスウィングでは、「遠く」に、そしてダウンスウィングでは「近く」にが正解です! このワイド・アンド・ナローを体感できる、ご自宅でできる練習ドリルをご紹介しましよう。
この練習ドリルには、お手製の練習器具を作って行います。用意するものは【1】2メートル程の大きめのリボン、【2】クリップ、【3】セロハンテープの3つです。
作り方は、クラブのネックの部分にリボンに輪を作りクリップでくくりつけて、先端を重ね折りして安全ピンで止めます。ネックの部分はぎゅっと締め付けないよう、少し遊びができる程度にゆとりを持たせる様にしてください。リボンの先端を重たくすることでヘッドの軌道を可視化することができるようになります。
この練習器具を付けたクラブを持ち、両足をそろえてバックスウィングします。そうすると、イラストのようにバックスウィングでリボンが軌道をワイドに描いてきます。
次に、左足を少しターゲット方向に踏み込んでからクラブをスウィングしていきましょう。これでターゲット方向への下半身リードができるので「ナロー」の軌道が達成されます。
この時、体の使い方のタイミングがあってくると、切り返しでリボンからパシッと音が聞こえてくるようになりますよ! このドリルでは難しい切り返しで下半身リードのタイミングの練習ができます。ボールを打たなくてもいいので、コスパも最強です! ジュニアゴルファーにも大変人気のドリルなので、ぜひ、ご自宅練習でお試しください。