「もっこす」とは肥後もっこすのことで熊本県の男性の気質を表すときに使われる。正義感が強く、曲がったことが大嫌い。その言葉がぴったりなクラブデザイナー、マスダゴルフ主宰・増田雄二がゴルファーの悩みに今日も答えます!今回はギアではなく、スウィングの話。

(質問)
ダウンスウィングは下半身から動かすというのがセオリーですが、どう練習しても上半身から動いてしまいます。トップから器用に下半身から動かせる人が羨ましいです。どうしたら下半身リード出来るでしょうか(福島県 40歳 平均スコア100)

担当記者(※以下GD):下半身リードは、プロと一般アマの大きな違いかもしれません。どうしても上半身から動いてしまう人は多いようです。結果的にアウトサイドインのスライス軌道になりますね。

増田:前提として指摘しておきたいのですが、上半身を動かす能力はゴルフには必要です。下半身の動きを最小限にして、上半身主体で動くプレーはいくらでもあるんです。典型的な例はパッティングです。下半身を固定して上半身だけで打ちます。

傾斜が強いところでは、大きく体重移動はできませんから、下半身は固定気味にして上体を動かします。手前からダフらせる必要があるバンカーショットでも、足場を固めて打ちます。バンカーも上半身主体と言ってもいいでしょうね。つまり、上半身を上手く使えることはゴルフには大事なんです。

GD:アプローチで地面反力を使って、地面を強く蹴ったりしませんからね(笑) そこは使い分けが必要だということですね。

増田:その前提があって、下半身リードでダウンスウィングするにはどうしたらいいかということですが。本来は上半身をよどみなく動かせば、下半身は連動して動くものです。切り返しでは自然に下半身から動くような動きになります。

ところが、力みすぎてしまうと、上体からいわゆる「当てにいく」ような動きになります。上半身の力が上回ってしまい、下半身がうまく連動しないのです。

画像: アマチュアができそうでできない下半身リードのスウィング。どうやったら習得できるのだろうか

アマチュアができそうでできない下半身リードのスウィング。どうやったら習得できるのだろうか

GD:下半身リードは、意識しせずに自然にできたほうがいいということでしょうか?

増田:できれば、自然にできるようにしたいところですね。下半身を意図して動かそうとしないほうがいいと思います。意図して打つというのは、何度も繰り返して続けにくくなります。スウィングにとって必要な再現性が低くなってしまいます。

だから、まず上半身が力みなく使えるようになるところから取り組みたいですね。歩くように自然に動くことができたら、切り返しから下半身リードになるはずです。力んでしまうことは、その人間本来の優秀な機能に逆らってしまうことです。そうなるといいスウィングにならないばかりか、カラダも痛めやすくなります。

GD:力まないだけで自然とできるようになるものでしょうか。

増田:もちろんほかにも条件はあって。たとえば、アドレスも大切です。その構えだと、どうやっても上体から浴びせ倒すしかないようなアドレスもあります。グリップも同様で、上半身が力むしかないような握り方もあります。

いろんな要素が、自然な人間の動きを妨げている場合が多いんです。それも含めて、自然にカラダの機能が生かせるようなスウィングを目指したいですね。

This article is a sponsored article by
''.