みんゴル取材班(以下、み):PGAツアーをウォッチしているとパターはやっぱり「アンサー」型や「アンサー2」型に強みがあるような気がします。たまたま有力なプロが使っているだけなのかもしれませんが、アンサータイプのパターが強いのはなぜでしょう。
宮城:タイガー・ウッズを筆頭として確かに強いプロほどアンサータイプを使っている印象はありますね。でも逆にアンサータイプが強いゴルファーを作っているという見方もできます。
み:アンサータイプを使うとパッティングが上手になるという意味ですか。
宮城:答えをいう前にアンサータイプの長所をおさらいしておきましょう。アンサーの特徴はバックフェースをキャビティにしてトゥヒールバランスにしているところです。キャビティアイアンと並ぶカーステン・ソルハイムの画期的な発明でしたが、今やネオマレットなどもっと慣性モーメントの高いパターはたくさんあります。
み:アンサータイプの長所はほかにもあると。
宮城:もうひとつはアンサーネックともいわれているクランク状のネック形状です。ネック自体はヒールに付いていますが、シャフトの延長線上の割と近いところに重心があります。
み:確かにけっこうセンター寄りです。
宮城:ダブルベンドネックも同じですが、アンサーネックは芯に当てやすく打感が手に伝わりやすいセンターネックと重心距離が長くスイートエリアの広いヒールネック、両方の長所を合わせ持っています。
み:距離感も出しやすいし大きさの割にミスヒットにも強いというわけですね。
宮城:そして3つめは軽さです。最近はアンサータイプでもソールにウエイトを装着するなどヘッド重量のあるモデルも増えていますが、基本的に軽く作ることができます。
み:軽いヘッドのメリットを教えてください。
宮城:一番いい例がタイガー・ウッズです。彼は昔から軽いアンサータイプしか使っていません。軽くて重心の浅いパターは飛ばないので自分でしっかりとインパクトを作る必要があります。慣れないうちは難しく感じても使っているうちに自分の距離感がどんどん養われていくのです。逆にオートマチックに打てるパターを使い続けると距離感はだんだん退化していきます。
み:なるほど。ふだんマレットを使っているプロがたまにアンサータイプに戻るのはそういう意味もあるんですね。しばらくアンサーで練習してみることにします。