ツアープロが絶大な信頼を寄せる南にショートパットのコツを聞くと、「2歩くらいから“打ち出しの作り方”が分かれる」そうだ。どういうこと?
南:1メートルくらいまではほとんどの方が手打ちで入ると思いますが、遠くなるにつれ、次第に“手打ちの限界”が訪れます。というのも、短い距離は手で操作したほうがヘッドはブレにくく、フェースの“向き”だけ気をつければ良いですが、長くなるにつれヘッドの直進性が上がり、フェースの向きは安定する代わりに、転がりやタッチが重要になってきます。そうなると体で押すように打ったほうが良いんですよ。
ゴルフダイジェスト(以下GD):確かにロングパットはヘッドの動きが安定します。では2歩の距離は体で押す?
南:そうとも限りません。2歩より近ければ手打ちで良いですが、ピッタリ2歩は体で振ったほうが入る人もいるし、手打ち派もいます。大事なのは自分が“どっち派”か知ることです。
どちらが合うかは身長や前傾具合によると南。さらにグリーンが速い場合はこの距離が長くなるというし、朝の練習グリーンで2歩の距離、みっちりチェックする必要がありそう。
腕で打つタイプは「左腕で上げて右腕で下ろす」イメージで!
“手先の操作”って、やってはいけない代表格では……?
南:ショートパットは手を動かさないと入りません。ただ、そのなかにも良い使い方と悪い使い方があるんですよ。いわゆる“悪い意味の手打ち”は手首から先でクラブを操作する動きを指します。一方、手首より上の『腕』でフェース面を感じながら打つのは、言ってみれば正しい手打ちです。どちらでも比較的(フェースの)左右の向きは安定させられますが、縦の向き、すなわちインパクトロフトを安定させるためには、手首の角度をキープすることが大事。これがグラグラ動くとロフトが不安定になり、打ち出しも転がりもバラけます。フェースを感じやすい場所は人によって違いますが、『右二の腕の内側』がおすすめですよ。
GD:では右腕1本で振るということでしょうか。
南:ただ、右腕でテークバックしようとするとインに引けやすく、かつフェースも開いて上がりやすいので、左腕で上げてから、切り返し以降を右腕で振るイメージが良いです。
体で打つタイプは、お腹で押してフェースに「乗せる!」
2歩の距離を腕で打とうとするとヘッドがブレる人はこちらがオススメ。
南:前傾が深い人が“腕で打つ”ならば、こちらは“体で押す”打ち方です。このタイプが合う人はフェース面を気にするよりも、お腹を使ってボールをフェースに乗せつつ押し出すほうが打ち出しを作りやすく、なおかつタッチも出せます。体でクラブを制御する分、ヘッドはブレにくくなりますが、今度は軌道に気を使うことが大事。この場合は腕を使うほど、逆にブレてしまいます。ここでおすすめしたいのが、テークバックを取らずに初めからフェースにボールがくっついた状態で、“押す動き”だけで真っすぐ打ち出す練習です。私も生徒たちのショートパットが入らなくなると、必ずやらせます。悪くなると手が悪さをしだすんですよ。
いわば“手の悪さを消す練習”、2歩が“腕派”の人も、3歩目、4歩目のためにやると良さそうだ。
どちらのタイプも「芯で打つ」ことがやっぱり大切だ!
どちらのタイプにも不可欠なのが芯で打つこと、と南プロ。
南:どんな打ち方でも芯で打たないと真っすぐ転がりません。パターによって違うので、必ずフェースにボールを当て、一番跳ねる“芯”を把握することが大事です。トウやヒールへのミスヒットに注意するのはもちろん、上下もズレちゃいけません。当たりが薄くなり、曲がりも不規則になります。芯でヒットすることで、タッチも打ち出しも作れるようになりますから。ショートパット、自信を持ってのぞんでくださいね。
※週刊GD22年11月15日号「この秋ショートパットを百発百中」より