多くのクラブを手掛けてきた設計家・松尾好員氏は「クラブ選びは重心選び」と表現する。最新ギアを計測・分析するなかで、注目データをピックアップし、読み解く。今回は本間ゴルフの「TW757 タイプDプラス」ドライバー。クラブ選びの参考にどうぞ!
画像: 【試打クラブスペック】●ロフト角/10.5度 ●ライ角/58度 ●ヘッド体積/455㏄ 価格(税込)8万5800円 ※すべてメーカー公表値

【試打クラブスペック】●ロフト角/10.5度 ●ライ角/58度 ●ヘッド体積/455㏄ 価格(税込)8万5800円 ※すべてメーカー公表値

『TW757 タイプD』をベースに「つかまらない、ミスヒットが多い」といったアベレージゴルファーの悩みをカバーする機能をプラスした『TW757 タイプDプラス』を紹介する。『TW757 タイプD』では配置されたトウ側のウェイトを省き、ヘッド後方のウェイトをヒール寄りにし、つかまり性能を向上させた。

では、クラブとヘッドを計測していく。試打・計測用クラブ、および計測用ヘッドはロフト角10.5度、シャフトはメーカー純正の『VIZARDシャフト for TW757 45(フレックスS)』。クラブ長さは45.25インチと標準的で、クラブ重量も302.0gと標準的、スウィングウェイトもD1.2とこれまた標準的。ただし、クラブの振りやすさの目安となるクラブ全体の慣性モーメントが289万g・㎠とやや大きくなっているので、この数値だと本来はドライバーのヘッドスピードが44m/sくらいのゴルファーにとってタイミング良く振りやすい設計といえるだろう。

ヘッドの横幅が広い『TW757 タイプD』の流れをくむ形状で、全体にはやや三角形型に見える。『TW757タイプD』とは違い、フェースアングルがフック1度のフックフェースで、かつ12.4 度というリアルロフト角設定が大きいことが特徴。また、ヘッド後方が低いシャローバック形状で、インパクトではアッパーブローで打てるイメージがある。この形状であれば、アドレスではフェース面がよく見えて、やさしく打てそうなイメージがある。

実際に試打したところ、ヘッド形状どおり、構えてみるとフックフェースで、かつライ角も58.5度と『TW757タイプD』よりも少しアップライトなので、球をつかまえたいイメージが出ている。またリアルロフト角設定も大きく、やさしく打てそうだ。純正シャフトは軟らかめで、しなり感も球をつかまえやすく、ヘッドスピードが40m/sくらいのゴルファーであれば、このシャフトがいいだろう。また『TW757 タイプD』に比べてクラブ全体慣性モーメントが小さいので、振りやすくなっている。ソール面後方にウェイトが付いているが、重心深度は39.0ミリと標準的で、大きなヘッド慣性モーメントを狙った、いわゆる寛容性のあるヘッドではないが、操作性はまずまず。

『TW757 タイプD』よりもフックフェースでリアルロフト角も大きく、かつクラブも振りやすいので、クラブ全体として球をつかまえやすい。シニアゴルファーにも打ってもらったが、球をつかまえやすいと好評。ただし、グリップの左手部分に滑り止めと思われる突起があり、普段手袋をしないゴルファーには痛いかもしれない。

画像: 「TW757 タイプD」に比べて、フックフェース設計かつライ角もアップライト。リアルロフトも12.4度と大きく、球を『つかまえる』『上げる』がやりやすいといえる

「TW757 タイプD」に比べて、フックフェース設計かつライ角もアップライト。リアルロフトも12.4度と大きく、球を『つかまえる』『上げる』がやりやすいといえる

これがTW757タイプD プラスの計測データだ!

画像: 低重心率とは「重心高さ÷フェース高さ×100」の数式で表され、数値が小さいほど低重心となり、低スピンになりやすい

低重心率とは「重心高さ÷フェース高さ×100」の数式で表され、数値が小さいほど低重心となり、低スピンになりやすい

※週刊ゴルフダイジェスト2022年11月15日号 「松尾好員 責任計測×責任分析 ヘッドデータは嘘つかない!」より

This article is a sponsored article by
''.