飛ばすためには、下半身をリードさせて体が開かないインパクトを作ることが大切。そのために重要な、ダウンスウィング以降で捻転差を維持するコツをプロゴルファー・大谷奈千代にくわしく教えてもらおう。

インパクトでは体を開かずにボールをとらえよう!

ダウンスウィング以降、体はフォロー方向の左に向かって回転していきます。この時、上半身をトップの位置に近い右向きの状態で残し、下半身を先行させることができると、お腹がぎゅーっとねじられます。この捻転が深まっていくことで飛ばしのパワーとなります。

この肩と腰のラインの捻転差(角度)は「Xファクター」と呼ばれていて、飛距離の指標とされています。こういった捻転を作り出し維持することができるとインパクトでは体を開かずにボールをとらえることができるようになります。

画像: 肩と腰のラインの捻転差=「Xファクター」は飛距離の指標とされている

肩と腰のラインの捻転差=「Xファクター」は飛距離の指標とされている

このフォームができると、つかまった強いボールが打てるようになりますよ! 飛ばしのためには、インパクトで、いかに体を開かずに打つことができるかということが重要課題なのです。

上半身に対して下半身を大きくリードさせることができれば、ダウンスウィングで捻転差を生み出すことができます。しかし、この捻転度合いは体格や筋力、関節の可動域の範囲内といった条件のもと、適正な可動範囲が決まります。

当然、フィジカルは個人によって差がありますから、飛ばしたいと思って必要以上に下半身をリードさせ過ぎてしまうと、インパクトの時に腰や肩のラインがオープンになりすぎてしまい「体が開いた」状態となってしまいます。

こうなるとクラブの軌道はカットになりやすくなってしまいますし、フェースも開いてしまうのでエネルギーロスやボールが曲がってしまう原因となってしまいますから注意が必要です。インパクトでは体が開かない範囲でできるだけ、腰を回転させ、肩のラインをほぼスクエアで迎えることができると、インパクトの課題を達成させることができるようになります。

画像: 必要以上に下半身リードし過ぎると肩のラインが開き過ぎる。肩のラインがスクエアな状態でインパクトを迎えることが大切だ

必要以上に下半身リードし過ぎると肩のラインが開き過ぎる。肩のラインがスクエアな状態でインパクトを迎えることが大切だ

こういったことから、インパクトでの基本的なフォームは、下半身がリードしているためクラブヘッドよりもグリップの位置が先行したハンドファーストの体勢になります。となると、もしインパクトで意識的にアドレスのポジションにクラブを戻そうとされている方は考え方に注意が必要です!

画像: 下半身が先行しているので、インパクトの形はハンドファーストになる。もしアドレスと同じ位置にクラブを戻す意識でスウィングしてしまうと、捻転差も生まれずミスの原因にもなる

下半身が先行しているので、インパクトの形はハンドファーストになる。もしアドレスと同じ位置にクラブを戻す意識でスウィングしてしまうと、捻転差も生まれずミスの原因にもなる

クラブヘッドをアドレスのポジションに戻そうとしてスウィングしてしまうと、ダウンスウィングでコックが解けてしまうキャスティングやアーリーリリースといったエラーの原因になってしまいます。手元よりもクラブヘッドが先行してしまうと、より捻転を大きくさせるきっかけとなる下半身を先行させることができなくなってしまいます。そうすると捻転差やパワーが生まれないため、ボールを強く叩くことができなくなってしまうのです。

基本的なインパクトの動作では、下半身をリードさせて体が開かないインパクトを迎えることができると、左の拇指球にしっかり体重が乗り、クラブヘッドよりも手元のグリップ位置をターゲット方向に近つけたハンドファーストのフォームとなります。

捻転差を生み出し、インパクトでパワーを発揮することのできる、基本の形をマスターしていきましょう!

This article is a sponsored article by
''.