多くのクラブを手掛けてきた設計家・松尾好員氏は「クラブ選びは重心選び」と表現する。最新のギアを計測・分析するなかで、注目データをピックアップし、読み解く。今回はヨネックス「イーゾーンGT460」ドライバー。クラブ選びの参考にどうぞ!
画像: 【試打クラブスペック】●ロフト角/10.5度 ●ライ角/58.5度 ●ヘッド体積/460CC 価格(税込)/8万8000円 ※すべてメーカー公表値

【試打クラブスペック】●ロフト角/10.5度 ●ライ角/58.5度 ●ヘッド体積/460CC 価格(税込)/8万8000円
※すべてメーカー公表値

岩井明愛・千怜の双子プロが使用するヨネックスの『イーゾーンGT』シリーズ。その最新作で、もっともヘッド体積が大きい『GT460 ドライバー』を紹介する。

早速、クラブとヘッドを計測する。数値はすべて実測で、試打・計測用クラブ、および計測用ヘッドはロフト角10.5度、シャフトはメーカー純正の『RK-03GT(フレックスS)』。クラブ重量は297.0gと標準的で、クラブ長さも45.25インチと長過ぎない。スウィングウェイトもD1.0と標準的なので、クラブの振りやすさの目安となるクラブ全体の慣性モーメントが285万g・㎠に抑えられ、この数値だと本来はドライバーのヘッドスピードが42m/sくらいのゴルファーにとってタイミング良く振れる設計といえるだろう。

ヘッドの横幅が非常に広い形状で、全体に扁平なシャローなヘッドで、ソール面が平らなことも特徴。そして、姉妹モデルの『GT425』や『GT450』と違い、ライ角度が61.0度と非常にアップライトで、アドレスではヘッドのトウ側がかなり近くに見えるので、球をつかまえたいイメージが出ている。

実際に試打したところ、まずアドレスではフェースアングルは0度のスクエアだが、超アップライトなライ角で球をつかまえたいイメージがあり、ヘッド後方に装着されたウェイトビスにより重心深度も深くなっている。

純正シャフトは軟らかめ設定ながら、インパクトの再現性は良く、ヘッドスピードが40m/sくらいのゴルファーが扱いやすい感じだ。アドレスしてわかるようにヘッドの横幅が非常に広いので、非常に深い重心深度(46.5ミリ)で大慣性モーメントヘッド(左右方向のヘッド慣性モーメントは5266g・㎠)を狙った設計であることがわかる。スイートスポット位置がトウ寄りでフェードバイアスの『GT450』に比べ、『GT460』はフェース面のほぼ中央にスイートスポットがあり、オーソドックスな設計といえる。また、ヘッドの重心深度が非常に深いので、インパクト付近でアッパー軌道になりやすく、球の打ち出し角を上げてくれる効果がある。

ヘッドの左右の慣性モーメントは大きく、ミスショットに強い寛容性のあるヘッドだが、同時にネック軸周りの慣性モーメントが非常に大きい(8816g・㎠)ので、基本的にダウンスウィングでのヘッドの返りが緩やかで、ストレートから軽いフェード系弾道が打ちやすくなっている。複合ヘッドらしくインパクト音は軽めでチタンヘッドのような高い音ではないが、クラブとして適度なスピンも入った安定した弾道になりやすく、スコアメイクしやすいと感じた。

画像: ヘッド後方のウェイトからもわかるように、大慣性モーメントを狙ったヘッド。重心深度が46.5ミリと非常に長く、ミスヒットに強いモデルといえる

ヘッド後方のウェイトからもわかるように、大慣性モーメントを狙ったヘッド。重心深度が46.5ミリと非常に長く、ミスヒットに強いモデルといえる

これがイーゾーンGT460の計測データだ!

画像: 低重心率とは「重心高さ÷フェース高さ×100」の数式で表され、数値が小さいほど低重心となり、低スピンになりやすい

低重心率とは「重心高さ÷フェース高さ×100」の数式で表され、数値が小さいほど低重心となり、低スピンになりやすい

※週刊ゴルフダイジェスト2022年12月20日号「松尾好員 責任計測×責任分析 ヘッドデータは嘘つかない!」より

This article is a sponsored article by
''.