ゲンちゃんこと時松隆光プロと昨年ツアー初勝利を挙げた桂川有人プロがトークを展開。パッティングの練習法や上達法など、ゴルファーへ多くのヒントを教えてくれた。

時松 ツアーで戦ってみて、自分の武器になっている部分と、まだそうなっていない部分、どう自己分析している?

桂川 まずは武器といえるとしたら、トータルドライビング(「ドライビングディスタンス」と「フェアウェイキープ率」の順位を足した数)でしょうか(22年JGTOランキング1位)。ツアーで自分のドライバーが通用するとは思っていなかったので、この数字はかなり自信になりました。

画像: 桂川が尊敬するプロレスラー内藤哲也の決めポーズをする2人! 「自分の感性を大切にしろ」という名言をある試合会場のゴルフ場のトイレで2人は見ていた

桂川が尊敬するプロレスラー内藤哲也の決めポーズをする2人! 「自分の感性を大切にしろ」という名言をある試合会場のゴルフ場のトイレで2人は見ていた

時松 トータルドライビング1位はすごいこと。飛ばしつつ曲げないという技術だから、カッちゃんという選手をよく表している数字だろうね。

桂川 武器になっていない部分ですけど、間違いなくパットです(平均パット数53位)。もう不安だらけ(笑)。ショートゲーム全体として、とりあえず2打目をグリーンに乗せて、2パットでパー、みたいな。カップ付近につけられても、そこからバーディを狙うぞ、というよりは、近くなら3パットの確率が少なくて、まあいいかと(笑)。

時松 カッちゃんのゴルフを見ていると、そんなにパターが嫌いな感じは見受けられないけどね。ロングパットは?

桂川 めちゃ苦手です。ああ、3パットしちゃう、どうしようって。短めのファーストパットがたまたま入ってくれて、バーディ、バーディと続くと、2桁アンダーのスコアが出せる爆発力も出てくるんでしょうけど、僕の場合は、パットが入らなくてもほかで何とかしてしぶとく2アンダーみたいなタイプですね。

時松 パッティングの練習はかなりするほう?

桂川 フィリピンでの留学時代から、かなりしていたんですけど伸び悩んで、最近ようやく、少し成長してきたかなって感じです。教えていただきたいんですけど、時松さんのパッティング、球の転がりがよくて、しかも距離感がジャスト。自分があんな転がりで打ったら、ヒューンってどこまでも行っちゃいそうです。

時松 距離感ね。僕はカップまで歩測とかしないんだよね。振り幅とかも距離によって決めたりしないし。

桂川 確かに、歩測をしたり、振り幅を決めたりしても、ちょっと強めにパチンと入っただけで、特にロングパットはかなり距離が狂います。

時松 ロングパットで、アマチュアの方が歩測したり振り幅を決めている姿をよくお見かけする。でも僕は、ロングパットは感性が何より大切だと思う。だって、野球のキャッチボールって、ロングパットどころか、あれだけ距離が離れているのに、誰も歩測なんかしていない。もちろん、腕の振り幅なんかも決めていない。

桂川 なるほど! 野球のキャッチボール、確かにそうですね。誰もが感性を重視して、それだけでかなりの距離でも相手の胸に投げられています。

時松 それだけ鋭い感性を、本来誰もが持っていると思う。それを生かして、あとは練習で磨いた自分の感性を信じ切ることかな。そういえば、ある試合会場のゴルフ場のトイレに、過去の名選手の名言集が張られていて、「自分の感性を大切にしろ」とあった。

桂川 それ僕も見ました! それで、僕が知らない往年の名選手の言葉で、心に染みる名言がたくさんあって。

時松 そうだよね、俺は便座に腰掛けながら、もう用が済んでいるのに思わずじっくり読んじゃった(笑)。

桂川 タイガー・ウッズさんの名言も見つけました。「ミスは10歩歩いたら忘れろ」と。

時松 あっ、僕が入ったトイレにはタイガーの名言はなかったから、トイレごとに違うんだよね。

桂川 毎日違うトイレに入りたくなります(笑)。時松さん自身の名言ってないですか?

時松 そうだなー。ゴルフって、調子がいいときばかりというのは誰しもない。だから、「ゴルフは山あり谷あり」。こんなのでどう?(笑)

桂川 時松さんの格言! でも本当にそうですね。勝つこともあれば、予選落ちもありますから。

時松 1シーズンもそうだけど、4日間でも山も谷もあるよね。よい日もあれば、ストーンって谷に落とされるような日があるもんね。でも、カッちゃんと回っているとき、いい成績になっている気がする。今年はもっと一緒に回れたらいいなあ。

桂川 僕も同じフェーダーの時松さんと回ると、いい感じなんです!

時松 じゃあ、なるべく2人で一緒に回れたらいい。でも3日目からはカッちゃんはだいたい上位にいるから、僕次第ってことになるね。

※週刊ゴルフダイジェスト2023年2月7日号「時松プロ ご指名プロと技トーク わかったなんて言えません」より

This article is a sponsored article by
''.