O編 前回、前々回と、スライスの直し方を聞いたよね。スライスする人は、まず、真っすぐ立った状態で体の回旋を使わずにクラブを水平に振り、フェースがローテーションする感覚を知る。そのうえで、トップからインパクトにかけてフェースをスクエアに戻す動作を覚えると。
坂詰 そうですね。その2つの動きを身につけることが、スライス脱出のポイントだと思います。
基本的に、スライスする人って、ダウンスウィングでクラブをキャストしちゃってるんです(クラブをリリースするのが早い)。その結果、フェースがローテーションせずに、開いて当たっている。だから、まずはキャストしないで、フェースをスクエアに戻す動きを覚えることが大切なんですよ。
O編 そのためには、手首の撓屈(親指側に折る動き)、屈曲(左手首を手のひら側に折る動き)、左腕のローテーション(左に回旋する動き)の組み合わせでダウンスウィングするってことだったよね。
坂詰 言葉にすると難しくなっちゃうんですが、要は、体を左に回旋させながら、フェースをスクエアに戻した(手元が少し下がってリーディングエッジが垂直になる)状態にできればいいんです。そうすれば、手首は撓屈しながら屈曲して、フェースがスクエアに戻るようになります。あとは前傾して、その動きをすればいいんですよ。
O編 屈曲は、左手首を手のひら側に折る動きだってことだけど、わきゅうは、掌屈って言わないんだね。その手首の動きを掌屈って言う人、多いじゃない?
坂詰 う~ん。掌屈って、英語だとbowing(弓のように曲げる)なんて言うんですけど、ダウンスウィングで手首を曲げて使うイメージが強くなっちゃうと思うんですよ。
O編 ダスティン・ジョンソンとか、ブルックス・ケプカみたいな手首の使い方でしょ。
坂詰 ええ。でも、手首をあんなに曲げて使うのって、柔軟性が高くないとできないし、腕がかなり強くないとできないんです。
O編 つまり、手首を手のひら側に折ると言っても、手首が曲がって見えるほど折る必要はないってこと?
坂詰 はい。左手首が手のひら側に折れる方向に、クラブの重さが乗っている程度でいいんです。それ以上曲げて使う必要はありません。
撓屈も同じです。手首を無理に親指方向に曲げる必要はないんです。親指方向にクラブの重さが乗っている状態で、インパクトを迎える感じですね。
O編 左手首が手のひら側に折れる方向と、親指方向にクラブの重さが乗った状態でインパクトを迎えることができたら、フェースが開くのを抑えられるだけじゃなくて、クラブが遅れて降りてくるから、キャストする(クラブをリリースする)動きも防げるよね。
坂詰 はい。スライスを直したかったら、フェースが開く動きと、キャストする動きを直す必要があります。そのためには手首の使い方が大切なんですよ。
あ、あとは、フェースを入れ替えるポイントのイメージが間違っていると、キャストが直らないので注意したいですね。
腰はあっという間に回るものです
O編 どういうこと?
坂詰 たとえば、真っすぐ立って、体の回旋を使わずに、クラブを水平に振ったら、体の正面あたりでフェースが入れ替わりますよね(真上を向いていたフェースが、真下を向く)。
でも、実際にスウィングしたら、ダウンスウィングに入った瞬間、腰はあっという間に回って、かなり目標方向に向くわけです。だから、実際のスウィングでは、その腰の正面あたりで、フェースの入れ替えが起こるのが自然なんですよ。
O編 構えたときの体の正面じゃなくて、もっとフォローサイドでフェースが入れ替わるってことだね。
坂詰 はい。ところが、多くの人が、体の正面でフェースを入れ替えようとしちゃうんです。すると、ヘッドを前に出すような動きになって、キャストしてしまうんですよ。
O編 あぁ、体を止めてヘッドを走らせるというか、体の正面でヘッドが手元を追い越すような動きだね。
坂詰 それです。そういうイメージで打っている人は、ものすごく多いと思います。
O編 そうではなく、グリップよりもヘッドが遅れた状態のままインパクトしたいんだよね。
坂詰 はい。ただ、単純にヘッドを遅らせるとフェースが開いてしまうので、手首の撓屈と屈曲でフェースをスクエアに戻す動きが必要になるというわけです。とにかく、このあたりの感覚がわかるとスライスに悩むことはなくなるので、ぜひ試してもらいたいですね。
※週刊ゴルフダイジェスト2023年3月21日号「ひょっこり わきゅう。第8回」より