日本モデルらしい"つかまり顔"のヘッド
試打・計測用クラブ、および計測用ヘッドはロフト角10.5 度、シャフトはグローブライド製カスタムシャフト『ラボスペックTATAKI:50CBT(フレックスS)』仕様。掲載する数値はすべて実測値になる。
クラブ重量は304.6gと標準的だが、クラブの長さは45.5インチとやや長い。この関係性だと、本来はクラブの振りやすさの目安となるクラブ全体の慣性モーメントが大きくなるところ、オノフ独自のグリップ後端が重いカウンター仕様(CBT)により291万g・㎠に抑えられている。
この数値だと、ドライバーのヘッドスピードが45m/sくらいのゴルファーにとってタイミング良く振れる設計といえるだろう。
ヘッドは全体に丸形で投影面積も大きく、輪郭的には時計の文字盤でいう4~5時方向が張り出した日本のつかまり系ヘッドのイメージが出ている。
アドレスでは少しオープンフェースで、よりスクエアに構えやすく、ヘッド後方が低いシャローバック形状なので、インパクト付近をアッパーに振るイメージが出ている。
ボール初速が今年試打したクラブのなかで最速!
実際に試打したところ、まずアドレスではフェース角がオープン0.5度とスクエアに構えやすい。また、ヘッド形状と62.0度という非常にアップライトなライ角で、アドレスでは球をつかまえたいイメージが伝わってくる。
試打クラブのシャフトは、カスタムらしくしっかり感があってインパクトの再現性もいいので、最近の純正シャフトのようなリシャフトの必要性は感じられない。世界初といえるオノフ独自の機能、ヘッドのウェイトビスとグリップ後端のウェイトビスが交換できるので、各プレーヤーにとってスウィングしやすいウェイト配分を試すことができるのも大きな特徴だ。
ヘッドは43.7ミリと重心距離が非常に長く、かつ重心深度も42.2ミリと非常に深いので、大慣性モーメントヘッドを狙っていることがわかる。
また、同時にヘッドのネック軸回りの慣性モーメントも9021g・㎠ と非常に大きいため、ダウンスウィングでのヘッドの返りが緩やかで、かつスイートスポット位置も少しフェースのトウ寄りなので、普段フック系弾道のゴルファーでも球がつかまり過ぎず、適度なスピンで安定したストレート~フェード系弾道が打ちやすい。
200.4gという重めのヘッド重量に加え、リアルロフト角が9.0度と小さく、かつフェース面の反発性能もいい感じなので、今年、試打したクラブのなかでは最速のボール初速が出た。違いがわかる多くの競技ゴルファーなら、この性能を試してみたいと思う一本だと感じた。
これが「オノフドライバー ラボスペック プラス」の計測データだ!
フェースアングルは0.5度オープン。かぶって見えないフェースアングルで、スクエアに構えやすい。62.0度とアップライトなライ角とヘッド後方のネック側のボリュームによって、つかまるイメージが出ている。
また9.0度という小さなリアルロフトと200.4gの重ヘッドのおかげで、ボール初速は出やすく、今年試打したクラブのなかでも特筆すべき一本だ。
43.7ミリと非常に長い重心距離と、42.2ミリの非常に深い重心深度で、大慣性モーメントを狙ったヘッドといえる。実際、左右方向のヘッド慣性モーメントは5175g・㎠と大きい。
※週刊ゴルフダイジェスト2023年4月18日号「松尾好員のヘッドデータは嘘つかない!」より