みなさんこんにちは。ザ・ゴルフィングマシーン研究家で、ゴルフインストラクターの大庭可南太です。さてここ数回の記事では、ダウンスウィングで体幹がボールに近づいていくことで上体が伸び上がる「アーリーエクステンション」、あるいはそれに伴ってクラブが外から下りてくる「オーバーザトップ」と言った現象を紹介するとともに、その対策についても説明してきました。
ザ・ゴルフィングマシーンの表現では、ダウンスウィングで両手の通り道をつぶさない「ヒップクリア」を達成することが重要であるとしていますが、今回の記事では、先週行われた全米プロゴルフ選手権の上位入賞者の連続写真をもとに、それらの選手がどの程度「ヒップクリア」できているのかを検証してみることにします。
改めて「ヒップクリア」とはなにか?
ではこのコラムでも再三再四とりあげている「ヒップクリア」がどういう状態なのかについて改めて説明をしていくために、まずは今回優勝したブルックス・ケプカ選手のスウィングから見ていきます。
要するにダウンスウィングで骨盤がボールから遠ざかる動作になることで、両手が下りてくるスペースがしっかり確保されるためにスムースな振り抜きとなると同時に、右肩がしっかりとタテに回って下りてくることで手元の位置も低くなり、ボールも高くなります。
今回の全米プロゴルフ選手権ではラフが異常に長くセッティングされていたこともあり、高いボールでランを抑えてフェアウェイに止めることがスコアメイクの上では必須でした。そのためこうしたスウィングから高いフェードボールを打つ選手が上位に来ていた、というかハッキリとしたドローを打つ選手はほとんどいませんでした。
アマチュアの場合は、ダウンスウィングの開始と共に、右脚や右腰がボールに近づいていき、同時に頭部は起き上がるという、逆の現象が起きやすいと言えます。
「じゃあ右足が出ないように後ろに引く」シェフラー
次に今大会で2位タイに入ったスコッティ・シェフラー選手のスウィングを見てみます。
この選手のスウィングがやや特徴的なのは、本来「ヒップクリア」を行うと、前述のケプカ選手のように骨盤をボールから遠ざける動きを入れることに伴い、ボールとの距離を維持するために右側屈(サイドベンド)を入れることで頭部が沈み込むような形になるのですが、シェフラー選手はこの側屈がけっこう曖昧です。
つまり、ともするとアマチュアのスウィングのように上半身が起き上がり、ヒップがボールに近づいてしまう(ヒップクリアできない)状態になってしまいそうなのですが、これをダウンと同時に右足を背中側に持ち出すことで「ヒップクリア」しています。ほぼボウリングと同じ足の使い方です。
とはいえ、インパクト時点の右前腕の角度を見ると、ケプカ選手よりだいぶ下の方向を向いていますので、そのぶんクラブがシャローに入ってこない(ボールが上がりづらい)はずなのですが、この特徴的な足使いの効果なのか、とにかく曲がりませんので今大会を終わって再び世界ランクNo.1に返り咲いているわけです。
「インに引いてできたスペースに垂直落下」のホブラン
つづいて今回最終日まで優勝争いをしながら2位タイに終わったビクター・ホブラン選手のスウィングです。
この選手は前回の記事でも紹介した、両手をまず低くインサイドに引いておいて、そこでできたスペースに垂直落下するように両手を下ろしてくる、いわゆる「逆ループ」で「ヒップクリア」を達成している選手です。インパクトにおける手元の位置が、ほぼアドレス時点と同じ位置に戻ってきますので、シャフトのプレーンをシャローに保って高い打ち出しを可能にしています。
ここのところ(私が勝手に)「次世代型スウィング」として注目している手法で、一見すると複雑なスウィングに見えますが、両手の軌道と体幹が全く干渉しないため、実は腰痛などの故障も起きにくいのではないかと思います。
「最初から手を遠くに構えておく」デシャンボー
最後に今回は初日首位でスタートしつつも、最終的には4位タイに終わったデシャンボーのスウィングです。
デシャンボーはアドレスの時点でややアップライト、というか棒立ち気味に構え、両腕とクラブがほとんど一直線になるようにハンドアップにしていますので、この時点で既に体幹と両手が干渉しない「ヒップクリア」の状態になっています。
一般的なスウィングでは、アドレスで作ったシャフトの角度よりも、インパクトでは若干ハンドアップになってライ角が立った状態になりますが、デシャンボーは最初からインパクトの状態に近いライ角でアドレスをすることで、ホブラン選手同様ほぼアドレスと同じ位置に両手が戻ってきてインパクトを迎えます。
ちなみにこのデシャンボー選手の写真は以前のもので、今大会ではだいぶスリムになっていたことを付け加えておきます。
というわけで今回は、全米プロゴルフ選手権で活躍した選手達が、それぞれ手法は異なりつつも「ヒップクリア」をどのように達成しているのかについて検証してみました。
今回の大会はLIV組のケプカとPGAツアー勢の激突、またクラブプロの46歳マイケル・ブロックの健闘など、大きな盛り上がりを見せた大会となりました。
個人的にはやはりここのところあまり噂を聞かなかった、ザ・ゴルフィングマシーンの申し子であるデシャンボーの上位フィニッシュを喜びたいところです。思えば2016年に彼がマスターズでローアマを取って注目されることがなければ、私がザ・ゴルフィングマシーンに興味を持つことはありませんでしたし、こんなコラムを書かせていただくこともなかったでしょう。
まだLIV勢のワールドランキングの扱いなどがどのように変化するかは分かりませんが、次のメジャーである全米オープンで再びLIV勢とPGAツアー勢のぶつかり合いを楽しみにしつつ、今後のゴルフ界の盛り上がりを期待したいところです。