「ゴルファーがアドレスで固まってしまうのは、完全に動きを止めてしまうから。静→動にはエネルギーが必要で、動→動のほうがスムーズに動ける。だから、プロは始動のスイッチ=きっかけを持っています。さらにスウィングで大切なのは3拍子のテンポ。1が始動のスイッチ、2がバックスウィング、そして3のインパクトで振るのが理想です。そのため、1の始動のスイッチがとても重要になってきます。スイッチを入れる方法がいろいろあるので、それぞれ詳しくお話していきましょう」(米田プロ)
「左足に圧」→腰をちょっぴりスライドさせて左足に圧をかけて始動
GD 朝イチのティーショットやココイチのショットって、どうして緊張してしまうんでしょうか。肩に力が入って、アドレスで固まって。そうなると、ミスショットへまっしぐらです。
米田 緊張すると、トップが浅くなって、打ち急ぎのミスが出ます。いつもは何も考えずにテークバックできるのに、緊張するとうまく始動できなくなる。そういうときこそ、始動のきっかけが必要になるんです。
GD 始動のきっかけですか。
米田 そうです。始動するためのスイッチです。プロがクラブをセットしてすぐに始動できるのは、自分の始動スイッチを持っているからでもあるんです。
いままで何となく始動していたゴルファーなら、この始動スイッチを覚えると、緊張する場面でも、スムーズにスウィングできる効果が期待できます。
GD それは頼もしい!
米田 クラブの振り子運動でもあるスウィングは、反動を使うことでスムーズに動き出せます。たとえばクラブを重たいダンベルと考えれば、反動をイメージしやすいですよね。
いま、主流なのが、左足に"圧"をかけて、その反動を使ってバックスウィングする方法。タイガー・ウッズや松山英樹プロがこのタイプです。このスイッチには2種類あって、腰をスライドさせる方法と右ひざを押し込む方法があります。
「フォワードプレス」→こぶし1個ぶんグリップを左に押し込む
米田 ふたつめの始動スイッチは、スウィングの予備動作としてよく知られているフォワードプレスです。
GD 昔は岡本綾子プロがやっていることで有名でしたね。
米田 そうですね。メジャー2勝のダスティン・ジョンソンなどがこのタイプですね。日本の女子プロでいえば、今年の国内メジャー第1戦ワールドレディスで優勝した吉田優利プロもフォワードプレスを始動スイッチにしています。
GD 多くのプロが採用しているのはなぜでしょうか。
米田 そもそも始動のスイッチは、クラブを振り子のように振るために反動を利用するのがもっとも自然な動きですが、このフォワードプレスはまさに反動そのものだからでしょうね。
GD 確かにそうですね。
米田 具体的なやり方としては、腕とグリップをリラックスさせて、こぶし1個ぶんくらい飛球線方向にグリップを押し込みます。その反動を受けてテークバック。クラブを右に大きく振り上げるために、手元を反対方向に軽く振るような感覚です。
さらに、この動きを応用した素振りドリルもあります。実際にクラブを腰の高さくらいまで左に振り出してから、右に大きくバックスウィングして素振りする練習法で、スウィングアークを大きく、スウィングリズムを整えることができます。
GD なるほど。フォワードプレスは、実際のスウィングにもっとも近い動きなので、すぐにでも取り入れられそうですね。
「足パタパタ」→左右の足踏みから右足を踏んでテークバック
米田 次は、片山晋呉プロやブライソン・デシャンボーがやっている足踏みする始動スイッチです。実はこのスイッチ、とても理にかなっているんです。
GD どういうことでしょう?
米田 回転式の事務イスに座ったまま、左右のかかとを交互に上げ下げしてみてください。すると、左のかかとを下ろすとイスが左に、右のかかとを下ろすとイスは右に回転するんですよ。
GD えっ、そうなんですか!
米田 つまり、足踏みで生まれた体を回転させる力を始動のスイッチにしているわけです。
GD さすが、スウィングを研究し続ける2人らしいですね。
米田 具体的なやり方としては、まず左右のかかとを浮かせて、リズミカルに小さく足踏みします。すると、右かかとを踏むときに体を右回転させる力が発生します。この力を利用して、バックスウィングするわけです。このとき、左かかとは浮いてもOKです
「腰落とし」→ストンと腰を落としてスイッチオン!
米田 次は、腰を落とすのを合図に始動する方法です。このスイッチは星野陸也プロがやっています。今年の全米プロを制したブルックス・ケプカや古くはアーノルド・パーマーもこの方法でした。
GD どうやって腰を落とすのでしょうか。
米田 わかりやすくたとえるなら、軽くジャンプして、着地したときの体勢になる感じですね。かかとだけで軽くジャンプして、着地したときのような感覚です。力を使ってゆっくりと腰を沈めるのではなく、ムダな力を抜いて、ストンと腰を落とします。このとき、体の前後のバランスにも注意します。それを合図にテークバックします。
GD なるほど。
米田 星野プロは、両足のかかとを上下させて、段階的に腰を落としていく感じです。体の重心を下げるだけでなく、体の余分な力を抜く効果もあります。
いろいろ試して、自分に合う「始動のスイッチ」を見つけよう!
米田 他にもあります。まずは、飛球線後方に目線を真っすぐ動かす「チンバック」。首を回して、飛球線と平行に目線を真っすぐ動かしていくことが大切です。首を倒すと、ヘッド軌道が狂いやすくなりますから。さらには、「ミルキング」。ワッグルしながら指を動かすミルキングは、グリップの力を抜く効果があります。他の始動スイッチと組み合わせて使うのがおススメですね。
GD 自分に合う始動スイッチはどうすれば見つかりますか。
米田 とにかく全部、やってみることですね。ひとつのスイッチがぴったりハマるかもしれませんし、2つのスイッチを組み合わせるとしっくりくるかもしれません。実際に、谷口徹プロは「フォワードプレス」と「ミルキング」を組み合わせていますし、星野陸也プロも「腰落とし」と「チンバック」を使っているようです。
GD 試せばわかる、と。
米田 そうです。自分の始動スイッチが見つかったら、もっとスムーズに振れるようになって、緊張する場面でもナイスショットの確率が上がるはずですよ!
PHOTO/Hiroaki Arihara THANKS/アドニスGC
※週刊ゴルフダイジェスト2023年6月13日号「始動のスイッチ大事典」より