深堀圭一郎のキャディを務めた後、2004年にインストラクター活動をスタートした長谷川哲也。千葉市美浜区の「ディパーチャーゴルフ」をベースに様々な角度からゴルファーをサポートしている。そんな長谷川にスコアを安定させ、なおかつ一生使えるスウィングの基礎ができるドリルを教えてもらった。
前回のスプリットハンドドリルではテークバックからトップでの効能を紹介したが今回はダウンスウィング編。アマチュアの多くはダウンスウィングでクラブがアウトサイドからインサイドに下りるスティープ・インになりがちだが「実はそうなるのも手でクラブを下ろすからなんです」と長谷川コーチ。クラブをインから下ろして、いわゆるシャロー・アウトさせるにもスプリットハンドはもってこいだという。
「切り返し以降では、脚→腰→上体→腕→クラブというように、プロや上級者の動き出す順序は同じです。キネマティックシークエンスといいますが、プロのスウィングがシャロー・アウトするのはそれが確立されているから。手でクラブを下ろすと順番が狂ってクラブが先に下りてしまう。スティープ・インになるのはおおむねそのためです」と長谷川コーチ。
スプリットハンドでダウンスウィングをすると誰でもオンプレーンになりインサイドからクラブを下ろせるという。理由は右手が悪さをしないから。スプリットハンドのダウンスウィングで右手を使うと、右手が前に出てクラブがアウトから下りてしまい、これがいわゆるアーリーリリースでアウトサイドインに振ってしまう動きだという。アーリーリリースをなくすにはスプリットハンドで右手が前に出ないように下ろすドリルをやってみよう。
フェースを開いたままギリギリまでリリースしない
確かにスプリットハンドでボールを打ちにいくと右手が前に出てきて当たらない。普通にグリップしている場合にはごまかしが効いてこのスタイルでも何とか打ててしまうということか?
「その通りです。でも、手打ちは基本的にアーリーリリースとセットですから、そのままではボールに当たっても正しいスウィングにはなりません。その点、スプリットハンドでボールを打つにはダウンスウィングで右手が前に出ないよう、右ひじを体の近くに置き、フェースを開いたままギリギリまでリリースしないことが絶対条件。これで当たるようになるとインパクトで手の位置が低くなる、側屈が入るなど、本来のスウィングにあるべき要素がどんどん盛り込まれていきます」
前回同様、こちらも長いクラブのほうが効果的なのでドライバーでティアップしたボールを打つのがおすすめ。ハーススウィングから徐々に振り幅を広げよう。いきなり打てる人は少ないかもしれないが、打てるようになればスウィングは確実に正しい方向に向かっているということなので、地道に取り組んでみよう。