飛距離アップにはミート率を上げることが大事。「芯でとらえる」「ミート率をアップする」方法を武田登行プロに教えてもらった。
画像: 「芯に当たらない原因は前傾角が崩れるからです」と武田登行プロは語る

「芯に当たらない原因は前傾角が崩れるからです」と武田登行プロは語る

前傾角を崩さない。ミート率アップのための絶対条件!

「ドライバーで飛ばしたい」とは、ゴルファーなら誰もが抱く願望だろう。では、その方法は? となると、多くの人はヘッドスピードを上げることを考えるはず。これはもちろん間違いではない。ヘッドスピードが上がれば、ボール初速も上がり、飛距離は伸びる。だが弊害もある。

「ヘッドスピードを上げようとすると、力んでクラブを振り回してしまう人が多いです。ドライバーは一番長いクラブですから、そもそも前傾角が浅く、遠心力も強くなるので、上体が起きてしまう。すると、ヘッドのトウにしか当たらなくなる。逆に叩こうとすると体がボールに向かって突っ込んでしまう。すると今度はヒールに当たってしまいます」と言うのはアマチュアの指導経験が豊富な武田登行プロだ。

「ヘッドスピードを上げるのは、飛距離アップの方法としては間違いではありませんが、やり方を間違えると弊害もあり、飛距離を伸ばすどころか落ちる原因にもなります。そこで私がお勧めする方法は、『芯で打つ』ことです。ミート率を上げると言ってもいいですね。こちらの方法に取り組むべきだと思います」

ミート率を上げるとはよく言われることだが、どうすればいいのだろうか。

画像: クラブを「上げる」「下ろす」という意識をなくす。テークバックではクラブが「体の後ろ」、インパクトではクラブが「体の前」という意識を持つことが重要

クラブを「上げる」「下ろす」という意識をなくす。テークバックではクラブが「体の後ろ」、インパクトではクラブが「体の前」という意識を持つことが重要

「まずは芯に当たらない原因を考えてみましょう。それはスウィング中に体や軸がブレてしまうからです。もっと具体的に言うと、前傾角が崩れるからです」

体や軸のブレというと、左右方向のブレを意識する人は多いが、武田プロは前後方向のブレにも注意が必要だと言う。

「まずはクラブを『上げる』『下ろす』という意識を捨てましょう。アドレスの状態を飛球線後方から見て、上体の中心線をイメージしてください。テークバックではクラブをこの中心線の後方、『体の後ろ』へ、インパクトは中心線の前方、『体の前』へという意識を持つだけで、前傾角を崩さずに芯で打つ感覚が生まれます。ここで注意していただきたいのが、前傾角を維持するというと、体を止めてしまう人がいますが、それでは手打ちになり、クラブを『上げる』『下ろす』イメージになってしまいます。テークバックでは左肩をしっかり入れて体を使うことを忘れないでください」

画像: テークバックでは「左肩を入れる」ことが肝心(写真左)。体を止めて手だけでテークバックすると、手で”上げる”動きになってしまい、前傾角キープが難しくなる(写真右)

テークバックでは「左肩を入れる」ことが肝心(写真左)。体を止めて手だけでテークバックすると、手で”上げる”動きになってしまい、前傾角キープが難しくなる(写真右)

「テークバックでクラブを『体の後ろ』に持っていくには、"左肩を入れる"動きが肝心です。前傾角を維持するというと体を止めてしまう人が多いのですが、しっかりと左肩を入れ、体を使うことが大事になります。また、左肩を入れようとせずに、体を止めて手だけでテークバックするとクラブを"上げる"だけになってしまいます。これでは前傾角キープが難しくなり、結果的に芯に当たりにくくなってしまいます」

「芯で打つ」につながる3つのドリルをやってみよう

クラブを「上げる」「下ろす」から、テークバックは「体の後ろ」へ、インパクトでは「体の前」へと意識を変えるだけで、スウィングは思った以上に変わるという武田プロ。そのポイントを意識しながら取り組むドリルを教えてくれた。

「まずは極端にボールから離れて立って打ってみましょう。最初は15㎝くらい遠くに立ち、慣れてきたら靴1つ分、30㎝くらい離れて立ってみましょう。これだけ離れて立つと、前傾角が少しでも崩れると、ボールに当たらなくなりますから、自然と前傾角を維持できるようになります。ポイントは体重をつま先側に掛けること。かかと体重ではヘッドがボールに届かなくなります。またスタンスをいつもより少し広めにしてください。ハーフスウィングでゆっくりと振ることから始めましょう」

2つめのドリルは、インパクトでボールをとらえた直後にスウィングを止める「インパクト止め打ち」のドリルだ。

「飛ばしたいと思うとスウィングはどうしても速くなります。速く振ると自分でコントロールするのが難しくなるので、小さい振り幅でゆっくり芯に当てることが大事です。最初はゆっくりと、飛距離は20Yくらいから始めましょう。そして芯に当てる感覚をつかみながら、徐々に振り幅を大きくし、スピードを上げていきましょう。慣れてきたら、テークバックで左足を少しだけ上げてダウンスウィングでステップしながら打つ応用ドリルにも挑戦してみてください。芯に当てると同時に、手打ちにならず体重移動を使ったスウィングも学ぶことができます」

3つめのドリルは「100Y狙い打ち」だ。

「このドリルは、これまでにも何回か紹介していますが、芯で打つことを学ぶためにも最適なドリルです。練習場の100~150Yくらいのグリーンや看板を狙って打つドリルです。いつも通りのスウィングで打ってしまうと必要以上に飛距離が出てしまいます。飛距離を落とすにはヘッドスピードを下げてゆっくり打つ必要があります。すると、これまでは感じなかったフェースがボールを弾く感覚、つまり芯で打つ感覚がわかってきます。飛距離をあえて落とす練習をすることが、飛距離を伸ばすのに効果的なのです」

画像: これくらいボールから離れて打ってみる。前傾角が崩れるとボールに当たらない。体重はつま先にかけ、ハーフスウィングくらいの大きさでボールを打ってみよう

これくらいボールから離れて打ってみる。前傾角が崩れるとボールに当たらない。体重はつま先にかけ、ハーフスウィングくらいの大きさでボールを打ってみよう

PHOTO/Norio Tsuburaoka THANKS/松原ゴルフガーデン

※週刊ゴルフダイジェスト2023年6月27日号「ドライバーの"芯”で打つ方法」より

This article is a sponsored article by
''.