前傾姿勢をキープするコツは肩甲骨の高さを揃えることにあり!
トップではアドレスの時に構えた前傾姿勢をキープしておきましょう。
イラストAのように、前傾姿勢が崩れて、上体が前後に動いてしまうとダウンスウィングからインパクトにかけて何かしらの調整が必要になってしまいます。こうなってしまうと、スムーズなスウィングができなくなってしまうのでヘッドスピードが減速してしまうだけでなく、再現性も失ってしまうので注意が必要です。前傾姿勢はとても分かりやすく大切なチェックポイントなのです!
効果的な前傾角度をキープする練習ドリルもご紹介します。まずは直立してクラブを背中に担いで下さい。この時、左右の肩甲骨の高さが平行になるようにクラブを担ぎます。
次に股関節の折り曲げ(屈曲)で、骨盤の上に乗っている背骨ごと上体を前傾させて前傾姿勢を作っていき、膝を軽く曲げます。
上記の順番で正しいアドレスができたら、股間節と胸椎を回して上体を右に回します。
体が固い人にとってはとても窮屈に感じるのがこのドリルです。この捻る動作が辛くて楽をしようとした時に代償動作が起こって左右の肩甲骨のポジションが上下にずれてしまい状態が前後してしまう原因になってしまいます。
代償動作を改善するためには、肩甲骨や首周りのストレッチが大切です! 両肩と背骨を直角に保つことができるようになれば、前傾姿勢を維持することができるようになりますよ!
トップでの右肘は下を向いて直角になる!
前傾姿勢を保つことができたら、右肘との角度とポジションをチェックしましょう! 基本はトップでの右肘は直角に曲がり、下を向いたポジションです。このポジションに収まると、右前腕は地面とほぼ垂直の状態になり、右手首は甲側に折れます。
トップの大きさについては、肩甲骨周りの柔軟性と可動域、またトップの大きさで違いはありますが、この基本から大きく外れてしまうとクラブは効率の良い軌道から外れてしまうので覚えておきましょう!
コツとしては、脇を締めたままの状態で体でクラブを持ち上げるのですが、実際に脇が締まっているのは右肘が折り畳まれる、クラブが腰の高さから胸の高さに上がるタイミングまで。正しいトップでは、右脇は少し体から離れます。
よく耳にする「脇を締める」という表現の大事な意味合いは、上腕がグラつかず胴体と連動して動くことにあるので本当に脇を締めたままトップを迎えてしまうと遠心力が使えない窮屈なトップになってしまうので注意しましょう。
後方からのチェックでは、アドレスでできたシャフトの延長線と、ボールと肩の位置の延長線が作る三角形のエリアに手元とクラブが収まっていることが基本となります!
イラストのポジションに収まっていない人は、以前の記事を参考にアドレスでの右肘の向きやバックスウィングからトップにかけての過程を再確認しましょう!