オンプレーンでスウィングするために注意したいポイントとなるのが手元。手打ちにならずスクエアなインパクトを実現するために気を付けたい、前傾姿勢を保ちフェース面をコントロールするコツを、プロゴルファー・大谷奈千代にイラストを交えて詳しく解説してもらおう。

ハーフスウィングでの軌道とフェースの向きを確認しよう!

ゴルフスウィングは背骨の軸を中心として、体がくるっと回ってクラブを丸く振ることができれば、クラブヘッドは円を描き、軌道(オンプレーン)に乗ります。クラブを丸く振る=クラブの軌道を作ることはゴルフの上達において欠かせない要素なのです!

画像: オンプレーンでスクエアにインパクトするためのコツとは?

オンプレーンでスクエアにインパクトするためのコツとは?

しかし、目の前にボールがあるとどうしても「当てたい」と思ってしまうので、体がくるっと回るよりも先に器用な手が出てボールを当てにいってしまいます。

手が出てしまうと、構えた時の前傾姿勢が崩れてしまうので、スムーズに回転することができなくなってしまい、クラブも丸く振れなくなってしまいます。

そこでチェックしておきたいのが、ハーフスウィングでの軌道とフェースの向きです。

腰から下の高さでは、アドレスでできた前傾姿勢を保ちつつ、両脇をしっかり締めた状態で両肘とグリップの三角形を保ったまま、手を全く使わずに、腰と胸の回転でクラブを動かします。

この動作が正しく行えると、クラブヘッドが腰の高さに上がった時、上半身とクラブのフェースの向きが同じ角度になるので、バックスウィングとフォローでトウが上を向いた状態となります。

基本としては、上半身の前傾と、フェースの向きが同じ角度になるのがスクエアです。このポジションはとても大切で、プロゴルファーもよくこのポジションでのフェースの向きをチェックしています。

画像: 上半身の前傾角度とフェースの角度が同じ角度で振ると、スクエアにインパクトでき真っすぐ飛ばせる

上半身の前傾角度とフェースの角度が同じ角度で振ると、スクエアにインパクトでき真っすぐ飛ばせる

ボールはフェースの向いたほうに飛んでいきますから、スクエアなポジションを覚えておくことで、スウィングの再現性を高めることができるようになりますよ!

フェース面は自然に起こる「腕のローテーション」で回る

次は少し振り幅を大きくしたスウィングについてもチェックしていきましょう。腰の高さまでのスウィング同様、手はまったく使いません。

画像: 意識的にフェース面を動かさず、腰と胸を回した際に自然と起こる腕のローテーションだけで振ればフェースをスクエアに保てる

意識的にフェース面を動かさず、腰と胸を回した際に自然と起こる腕のローテーションだけで振ればフェースをスクエアに保てる

腰と胸の回転でクラブを正しく動かすことができると、腕のローテーションが必ず起こります。フェース面は自力で回すのではなく、自然に起こる動きでスクエアなフェースを保つことができます。

しかし、手でフェース面をまっすぐ保ち続ける意識を強く持ちすぎてしまうと、腕が体の回転に逆らいながら上がってくることで肘が外側を向き、正しく折りたたむことができなくなってしまうため、右肘が引けた状態でトップを迎えてしまうなんてことが起こってしまいます。

画像: 手元でフェース面をスクエアにしようとすると、肘が外側を向き、正しく折りたたむことができなくなり、右脇が開く。結果としてトップ時点でフェースが閉じてしまい、ダウンスウィングで調整が必要となる

手元でフェース面をスクエアにしようとすると、肘が外側を向き、正しく折りたたむことができなくなり、右脇が開く。結果としてトップ時点でフェースが閉じてしまい、ダウンスウィングで調整が必要となる

こうなると、トップでクラブフェースが閉じすぎて、シャットになってしまうのでインパクトに向かって閉じすぎたフェースを開くために何かしらの調整が必要になってしまいます。こうやって手を使いすぎてしまうと軸ブレのエラーに繋がり、ミスショットになってしまうのです。

とはいえ、クラブが腰よりも上に上がった時、フェースの向きをコントロールすることはできません。チェックできるのは、腰の高さの振り幅までです。

腰と胸の回転で自然と腕がローテーションすることで、正しいポジションにフェース面を収めるようにチェックしましょう!

This article is a sponsored article by
''.