道具の使い方のイメージが軸の安定に繋がる!
ゴルフは軸回転運動ですから、グリーン周りのアプローチのようにボールをコントロールする時でも、ティーショットのドライバーでボールを遠くに飛ばす時でも軸を、軸をキープしてスウィングをしていきます。
今回は、そんな軸の安定のコツについてイラストでご紹介させていただきます!
円運動を保つ軸のキープの仕方には、人によって考え方に違いがあるようです。
多くのゴルファーが陥りがちなミスは、止まっているボールにきちんと当てよう! という思考から体の回転が止まり、基本的な軸回転ができなくなってしまうことです。
ゴルフは道具を使うスポーツですから、まずはクラブの取り扱い方に対する考えを変えることで、軸の安定、ひいてはスウィングを大変身できる可能性がありますよ!
クラブヘッドは体から遠いところを通るのが正解
ゴルフクラブのシャフトがゴムチューブのような素材で、先端にあるヘッドの部分にとても重たい物体がついているとイメージしてください。このイメージのまま、クラブの先端に重たい物がついているという意識で連続でスウィングしてみましょう。
この時、イラスト1のAのようにクラブが体のセンター軸から遠いところを通る時と、Bのように体と近いところを通る時では、クラブが近いところを通る時のほうが軸がブレてスウィングすることができないことを体験することができます。
Aのように体の真ん中の軸に対してクラブの先端の重たい部分が遠くを通ると、円運動による遠心力を上手に使うことができるようになるのですが、Bのようにクラブの円運動が歪んでしまうと姿勢を崩しやすくなってしまうので注意が必要です。
まとめると、センター軸に対して遠いところをクラブが通るほうが軸は安定する、ということです。加えて、スウィング中、切り返しからダウンスウィングにかけての下半身リードの中で、上半身を柔らかく使うことができるとクラブに自然とタメができるのですが、この時もクラブを持っている手元は体に近づいていないのが正解です。
重たい先端部分が体から遠くを通れば、左腕が伸びた状態になり「遠心力」と、クラブの「タメ」によってこの原理の動作が合わさってエネルギーを発揮することができるようになります。
特にフォローで重たい先端部分を遠くに振るためには、積極的に足を使ったターンが必要です。もし、インパクトエリアで体が止まってしまい、腰が正面を向いた状態になってしまうと、重たい先端部分が体の近くを通って軸ブレに繋がってしまうので注意しましょう!
重たい先端部分を加速するためには、できるだけ引っ張り合いを感じる中で直線的に動くほうが効率よくエネルギーを伝えることができます。
このことからも、パワーの解放をスムーズに行うことができれば、大きな遠心力を発揮することができるので飛距離アップや方向性の確保ができるようになります!
軸が止まりがちになってしまう方は、上記を参考に是非クラブの重たい先端部分を遠くに振る連続素振りの練習を行ってみてください!