ショットで縦の距離がバラつくゴルファーは、体の軸が不安定な状態でスウィングしてしまっている可能性があるとプロゴルファー・大谷奈千代は言う。体の軸を保ってスウィングするコツを、イラストを交えて詳しく解説してもらおう。

縦距離のミスは軸ブレで起こる!

円運動には安定した軸が必要不可欠です。インパクトでの基本の形となるヘッド・ビハインド・ザ・ボールも、回転運動を成功させれば簡単に達成することができます!

軸についての目安は頭の位置をチェックしていきましょう! 飛んだり、飛ばなかったり、というような縦距離が合わなくなるミスは頭や体が前後に動く軸ブレで起こります。

ダウンスウィング以降、頭がボールの前に出てしまった時点で回転運動が止まってしまいます。こうなってしまうと、遠心力で加速していたヘッドは減速し、重力によって地面に落ちてしまうのでダフリやトップのミスになってしまうので注意が必要です。

画像: 頭がボールより前に出てしまうと体の軸が傾き回転運動は止まってしまう。逆にボールより後ろ過ぎても軸がブレてミスにつながる

頭がボールより前に出てしまうと体の軸が傾き回転運動は止まってしまう。逆にボールより後ろ過ぎても軸がブレてミスにつながる

このエラーは、フェースをボールに当てたいといった意識のように自分で、自分でクラブの動きをコントロールしようとした時に起こるメンタル的要因が大きな原因です。心当たりのある方は、クラブヘッドの重さに振り回されているくらいの感覚があるとヘッドの重さを感じることができます。

また、この左に突っ込む軸ブレはハンマー投げの要領で、頭の位置を常にボールの後ろに保っておくヘッド・ビハインド・ザ・ボールで防ぐことができます。

画像: ビハインド・ザ・ボールの感覚はハンマー投げをイメージするとわかりやすい

ビハインド・ザ・ボールの感覚はハンマー投げをイメージするとわかりやすい

結局、軸回転ができてればOKなんです。こうすることで、重たい先端のヘッドが加速したまま円運動を描くことができるようになります。道具を使って遠心力を利用し正しく軸回転できれば、難しく考えなくてもフェースは自動的にボールに当たるようになります。

とは言っても、何事もやりすぎは禁物です。頭をボールの後ろに残そうとしすぎてしまうと右肩が下がって軸がブレてしまい円運動ができなくなってしまう方もいらっしゃいますので、バランスの良いスウィングを心がけましょう!

また、円運動によってフォローで重たい先端部分を遠くに振るためには、積極的に足を使ったターンが必要です。インパクトエリアでは、腰が先に回り続けて、手が後から遅れてくるくらいの感覚で正解です。そうすると、結果的にハンドファーストインパクトが達成され、右手のひらでボールを押すようなイメージになります。

画像: インパクトエリアでは腰が先に回り、結果的にハンドファーストが作られるのが正解。意識的にハンドファーストを作ろうとすると、体の軸はブレてしまう

インパクトエリアでは腰が先に回り、結果的にハンドファーストが作られるのが正解。意識的にハンドファーストを作ろうとすると、体の軸はブレてしまう

しかし、多くの方がハンドファーストインパクトの形を意識しすぎてしまうようで、手でハンドファーストの形を作ってしまうようです。こうなってしまうと、重たい先端部分が体の近くを通ってしまい、軸ブレに繋がってしまうので注意しましょう!

そんな目の前のボールの翻弄されてしまう方におすすめしたい効果的な練習方法は、両目を閉じたままの素振りです。目を閉じて素振りをすることで体のバランスを保つ意識が強くなるので、力に任せたスウィングができなくなります。

画像: 目を閉じて素振りをすると、力任せに振れなくなり、バランスよくスウィングする感覚がつかみやすい

目を閉じて素振りをすると、力任せに振れなくなり、バランスよくスウィングする感覚がつかみやすい

左足に体重がしっかり乗ったフィニッシュまでスウィングしましょう。こうすることで、力みを取り除き、クラブの位置を感じとれる感覚も高まりますよ!目に見えない大切な感覚を感じ取ることができるので、是非お試しください!

This article is a sponsored article by
''.