ゴルフの上達を目指すゴルファーにとって役立つ情報を発信する「みんゴル・ゴルファー応援隊」。その隊長に就任したシングルプレーヤー・マツケンが上達のヒントになることを紹介。今回は「OK
パット」について考えていきます。
画像: どんなに短いパットも省略せず、そのスリルを味わうのか。そんなスリルは要らないから良いスコアで上がりたいのか。その選択は個人の自由(写真はイメージ)

どんなに短いパットも省略せず、そのスリルを味わうのか。そんなスリルは要らないから良いスコアで上がりたいのか。その選択は個人の自由(写真はイメージ)

ストロークプレーでは、ルール上「OKパット」はない

今回のテーマは「OKパット」です。説明するまでもありませんが、OKパットとは、絶対に入るであろう、短い距離のパットを省略することで、その省略したストロークも1打とカウントします。

まずはルールのおさらい。基本的にストロークプレーではホールアウトすることが原則ですので、ルール上ではOKパットは認められていません。

正式にストロークの省略が認められているのは、2通りあり、「最大スコア」や「ステーブルフォード」という競技形式でのプレーで、そのホールのスコアが上限に達し、スコアやポイントが確定した時だけ、ということになります。

また、マッチプレーで、対戦相手が「コンシード」した場合には、グリーン上に限らず、ボールを拾い上げて、そのホールのプレーを終了することが出来ます。

ゴルフゲームの原則としては、ティーから打ち出されたボールは、あるがままにプレーし、ホールアウトする。ということになっています。でも実際には、カジュアルなラウンドではほとんどの方が、OKパットをやっていますよね。コンペでは進行をスムーズにするため、「1グリップOK」などと特別ルールを設けていることも多いですね。

このこと自体は、特に問題ないと思いますし、もはやコンペで、「完全ホールアウト」と明記されていたりしたら、プレッシャーに感じてしまうというゴルファーも多いかと思います。

ただ、私がプレーしていて、以前から疑問に思っていることは、OKパットでボールを拾い上げるときに同伴プレーヤーの許可を求めることです。

もちろん、マッチプレーや、チーム戦などで相手と競い合っている場合なら、相手の「コンシード」なしに球を拾い上げることは許されません。でも、特に競い合っているわけでもないのに、残りの短いパットの前に、誰かがOKと言ってくれるのを待っていたり、自信がないパットが残ったとき、すがるように同伴プレーヤーの顔を見て、OKを懇願している人もいます。なかには、「あんな短いパットなのに、OKをくれなかった」などと、不機嫌になってしまうプレーヤーもいるようです。

うーん、ハッキリ言って、こういうの、みっともないというか、スマートじゃない気がして残念に思います。

私としては、賛否あるかと思いますが、OKパットなんて、元々のルールで認められているものではないのですから、プレーヤー自身が決めればよいと思うのです。私が仲間と回るときは、スタートホールのグリーンで、「OKは自分で決めてね」と声をかけたりします。

カジュアルなラウンドならOKは「自己判断」でいかが

ゴルフはすべてが自己責任。カジュアルなラウンドではOKは自分で判断すれはいいと思いますし、コンペなら1グリップという決まりをきちんと守ってプレーすればよいのです。

なかには、1メートル近い距離が残っていても、さっさと拾い上げてしまうプレーヤーもいるかも知れません。でも、そういうゴルファーは誰からもゴルフに誘われなくなるので、放って置けばいいのです。

ただし、競技参加を目指す人は別です。どんなに短い距離でもしっかり両手でストロークしてホールアウトする。OKでボールを拾い上げるのは癖になりますから、普段から、きっちりホールアウトする習慣をつけていくことは大切です。

よくいわれることですが、ゴルフの1打は300ヤードのビッグドライブも、5センチのパットでも同じ一打です。そうであればこそ、短いパットを入れるか外すか、そこにスリルとサスペンスが生まれるのです。

どんなに短いパットも省略せず、そのスリルを味わうのか、そんなスリルは要らないから良いスコアで上がりたいのか。

その選択は個人の自由です。

でも、ホールの周りで、そわそわ、挙動不審になるようなゴルフは、もうやめにしませんか? 短いパットが残ったら、さっさとホールアウトするか、さっさと拾い上げる。

OKパット、皆さんは、どう思われますか?

This article is a sponsored article by
''.