ダウンスウィングでとくに注意したいのが、上半身の起き上がり。これを防ぐために意識しておきたい体の動かし方のポイントを、プロゴルファー・大谷奈千代にイラストを交えて詳しく解説してもらおう。

ダウンスウィングでいい動きができると、ギリギリまで捻転やタメによるエネルギーを溜め込み、インパクトに向かってスピードを上げることができます。

動きの質がよくないと、エネルギーロスが起こってしまうので、ダウンスウィングの精度をアップすることはとても大切です。

今回はダウンスウィングの時、手が右腰の前まで下りてきたハーフウェイダウンエリアでの下半身の動きや、捻転の目安をイラストレッスンでご紹介させていただきます!

画像: ダウンスウィングで体が起き上がってしまうと、飛ばしのエネルギーロスやミスショットにつながってしまう

ダウンスウィングで体が起き上がってしまうと、飛ばしのエネルギーロスやミスショットにつながってしまう

ダウンスウィングで気をつけておきたいのが前傾姿勢の維持です。練習場でもよく見受けられるミスの傾向なのですが、ビギナーゴルファーの方は、トップから切り返しのタイミングから体が起き上がってしまう方がとても多いようです。

トップから切り返しでは、折り込まれた右の股関節の角度を保ったままスウィングしていくことが大切です。もし右の股関節の角度が崩れてしまうと、骨盤が後傾してしまうことで体が起き上がり、手元も浮き上がってしまうためクラブの通り道がズレてしまいます。

画像: トップから切り返し以降では折り込まれた右股関節の角度を保ったままスウィングしよう。骨盤が後傾してしまうと体が起き上がってしまう

トップから切り返し以降では折り込まれた右股関節の角度を保ったままスウィングしよう。骨盤が後傾してしまうと体が起き上がってしまう

こうなってしまうと、ハンドファーストが崩れて、ヘッドが早いタイミングでグリップエンドを追い越してしまうので、薄い当たりになってしまうだけでなく、右ひざが前に出ることでトップやシャンクのミスにも繋がってしまいます。

軌道確保のための正しい動作としてはトップから切り返しにかけては折り込まれた右の股関節が伸びないように注意しましょう。

この動作が苦手な方はクラブを極端に短く持ってボールを打つ練習を行い、重心を下げる練習が効果的ですよ!

ハーフウェイダウンでは、右の股関節の折り込みをキープする中で、胸を積極的に回していきます。

スウィングは一瞬の出来事なので、なかなか感じ取ることができないエリアなのですが、多くの方はインパクトの時に胸が正面を向くというイメージがあるようです。しかしこれは誤りで、正しい目安としては、右股関節の折込をキープしたまま胸が回り、イラストAのポジションで胸が正面を向くのが正解です。

画像: ハーフウェイダウン辺りでは、右股関節の角度をキープしながら胸を回していこう。回転によってインパクトの少し前に胸は体の正面側を向くことになる

ハーフウェイダウン辺りでは、右股関節の角度をキープしながら胸を回していこう。回転によってインパクトの少し前に胸は体の正面側を向くことになる

ダウンスウィングで体の開きを抑えクラブのタメを作るには、リラックスした上半身だけでなく、下半身の使い方も大切です。

特にティーアップしたボールをアッパー軌道で飛ばしていくドライバーショットでは、右に軸を作ってダウンスウィングで右斜め下から蹴り上げることで、ダイナミックにパワーを生み出していきます。

一方、縦距離やスピンの安定が求められるアイアンショットでは、右足のかかとを大きく浮かさないように下半身を静かに使っていき再現性を高めていく必要があります。

画像: ドライバーの場合は右足を蹴り上げる、アイアンの場合は地面に押し付けるイメージでスウィングしてみよう

ドライバーの場合は右足を蹴り上げる、アイアンの場合は地面に押し付けるイメージでスウィングしてみよう

蹴りが早い人は、右足のかかとを地面に押し付けるようなイメージを参考にしてみてください。つま先で蹴ってしまうと、右ひざや右腰が前に出やすくなり、結果的に前傾姿勢が崩れカット軌道になってしまいます。心当たりのある方は是非参考にされて下さい!

This article is a sponsored article by
''.