アマチュアの悩みの種「スライス」が起きてしまう原因とその解決法について、プロゴルファー・大谷奈千代にイラストを交えて詳しく解説してもらった。

ボールがつかまらない原因はアドレスにあり!?

ターゲット方向よりもボールが右に飛んでいくことを私たちゴルファーはスライスと呼んでいます。

そもそも『スライス(slice)』には薄いひと切れや薄切りという意味があるんです。イラストAのように、美味しそうなハムを左手で支えて薄くスライスした時ハムは右側に曲がって倒れていますよね。スライスがゴルフ用語として用いられるのは、こういった、クラブヘッドがボールの外側(アウト軌道)の斜め上から、当たる様子がナイフで物を薄く切るスライスカットの動きに似ているからだそうです。

画像: イラストA:右に曲がるショットをゴルフではスライスと呼ぶ。これは右手で持ったナイフで物をスライス(薄切り)したときの動きがルーツといわれる

イラストA:右に曲がるショットをゴルフではスライスと呼ぶ。これは右手で持ったナイフで物をスライス(薄切り)したときの動きがルーツといわれる

そのため、ゴルファーは右曲がりのスライスボールが打ち出された時のスウィングをカット打ちと呼んでいます。こういった観点からゴルフ用語を覚えるととても楽しいですよね。そんなスライスが止まらない! という方は打つ前のアドレスですでにカット打ちの構えになっている可能性がありますよ!

この原因は、アドレスで構えたボールの位置に落とし穴があるんです。ボールは左足かかとの内側の延長線上にありますから、ボールに向かって体の中心を合わせてアドレスしてしまうと、ターゲット方向に対して右肩が前に出てしまいます。

画像: アドレスで右肩が前に出てしまうと体はターゲットより左側を向き、カット打ちの構えになってしまう

アドレスで右肩が前に出てしまうと体はターゲットより左側を向き、カット打ちの構えになってしまう

アドレスで構えた時、肩のラインがターゲット方向よりも右肩が前に出てしまうと、クラブはアウトサイドに上がりそのままアウトサイドから下りてしまいます。そのままアウトから左に振り抜いてしまうと、フェースが開いてボールに当たり、こすり球のスライスになってしまうので注意が必要です。

このようにターゲットよりも左を向いた状態でスウィングしてしまうと、スライスボールが出てしまいます。

右肩のラインを正しくターゲット方向に修正した時、多くの方は右を向いたように感じられるようです。そうすると、また左向きのアドレスに戻ってしまいます。慣れるまでが大変ですが、スウィングの前に正しいアドレスの構え方をマスターすることこそが上達への近道です。

スウィング中のエラーで起こるスライス改善のドリル

アドレスで正しく構えることができてもダウンスウィングで腰が引けてしまうと、右肩が前に出てしまうので、クラブがアウトサイドから下りてカット打ちのスライスになってしまいます。

画像: アドレスが正しくても、ダウンスウィングで腰が引けるとそのぶん右肩が前に出てカット打ちとなり、スライス球が出てしまう

アドレスが正しくても、ダウンスウィングで腰が引けるとそのぶん右肩が前に出てカット打ちとなり、スライス球が出てしまう

右の肩が前に出てしまう問題を解決できるドリルといえば、クローズドスタンスでのショットです。
アドレスでまっすぐ構えた状態から、右足を半歩後ろに下げてショットすることで、上体が開かなくなり、クラブをインサイドから振り下ろしやすくなる効果があります。

画像: 右足を半歩下げて構えてスウィングすることで、上体が開かなくなりクラブをインサイドから振り下ろしやすくなる

右足を半歩下げて構えてスウィングすることで、上体が開かなくなりクラブをインサイドから振り下ろしやすくなる

上級者編では、右足のかかとを浮かせてショットしてみましょう。そうすると、より一層左足が安定するので腰が横に流れる軸ブレのエラーを改善することができるようになりますよ! スライスでお悩みの方は是非挑戦してみて下さいね!

This article is a sponsored article by
''.