女子プロたちがやっている、ティーを使った3つのパット練習法を、シングルハンディの腕前を持つイラストレーターの野村タケオが実践して確かめてみた!

ティーを使って自然なアッパー軌道を作る練習

みなさんこんにちは。ゴルフバカイラストレーターの野村タケオです。ゴルフのスコアを最終的に決めるのはなんといってもパットです! ショットがイマイチでもパットがスコスコ入れば、なんとなくスコアってまとまるもんです。トーナメント中継を観ているとプロのパットの上手さには本当に驚きます。僕もあのくらいパットが入ってくれれば、毎回いいスコアでラウンドできるのに。

月刊ゴルフダイジェスト11月号に「行列ができるティーチング。」という記事があり、女子プロたちがティーを使って練習グリーンでやっている練習方法が紹介されていました。これは僕でもすぐに真似できそうなので試してみることにしました!

画像: 月刊ゴルフダイジェスト2023/11月号で特集されていた、女子プロたちがやっているティーを活用したパット練習法を実践!

月刊ゴルフダイジェスト2023/11月号で特集されていた、女子プロたちがやっているティーを活用したパット練習法を実践!

この記事で紹介されているのは、練習グリーンにティーを刺して行う練習方法。いくつか種類があるのですが、一番女子プロに人気なのがティーをボールの後ろに刺してストロークする練習法。ティーを埋め込むように深く刺し、そのティーの頭にヘッドが当たらないようにストロークするわけです。

この練習でいったいどんな効果があるのでしょうか? 青木瀬令奈プロによると、ティーに当たらないようにストロークすることで、自然とヘッドがアッパー軌道になり、ボールに綺麗な順回転がかかるようになるとのこと。そしてパターヘッドが地面から少し浮いた状態になるので、フェースの芯で当てることができるようになり、打点の安定にもつながるのだとか。佐藤心結プロもパットの調子が悪くなると、この練習をやるそうです。

画像: ボールの後ろにティーを深く差し込み、当たらないようにストロークする

ボールの後ろにティーを深く差し込み、当たらないようにストロークする

さっそくやってみました。そんなに難しくはないんですが、こんなに地面から浮かせてアッパー軌道でインパクトするのか~ってちょっと思いました。地面すれすれにヘッドが動いたり、ダウンブロー気味にインパクトしようとするとティーに当たってしまいます。無理にアッパーにしようとするのは逆効果だと思いますが、円を描くようにストロークすれば自然とアッパーになるので、そのくらいの意識がいいと思います。

画像: ティーに当たらないように打つと自然とアッパー軌道になり、芯で捉えられるようになる。ダウンブローに打ってしまうとヘッドがティーに当たる

ティーに当たらないように打つと自然とアッパー軌道になり、芯で捉えられるようになる。ダウンブローに打ってしまうとヘッドがティーに当たる

うまくインパクトができるようになるとボールが綺麗に順回転するようになってきます。インパクトもだんだん安定してくるので、これはシンプルながらいい練習だな~と思いました。

画像: 何度か打っていると、だんだんインパクトが安定してきて、ボールの転がりも良くなる

何度か打っていると、だんだんインパクトが安定してきて、ボールの転がりも良くなる

ただ、ティーをグリーン面に深く刺すので、ゴルフ場的にNGになる可能性もあります。ティーを指した穴ができちゃいますからね。プロはいいのかもしれませんが、僕たちアマチュアはあまりやらないほうがいいのかもしれません。

ってことで、ティーのかわりにマーカーを置いてやってみましたが、同じような練習ができました。カジノマーカーなどの少し厚みがあるマーカーがいいと思います。マーカーに当たらないようにパターを浮かせてアッパー気味に打つとボールの転がりが良くなりました。これならグリーンに穴を開けることもないので、遠慮なくできますね。家のパターマットでもできるのでいいんじゃないでしょうか。

画像: ティーのかわりに少し厚めのマーカーでも代用できる

ティーのかわりに少し厚めのマーカーでも代用できる

ティーの間を通すようにストロークする練習

2つ目のティー刺し練習は泉田琴乃プロがやっているそうですが、ヘッドの幅よりも少しだけ広い位置にティーを刺し、ティーに当たらないようにストロークするというもの。最初にやったティーをボールの後ろに刺す練習はフェースの上下の打点ブレをなくすものでしたが、これは左右の打点ブレをなくす練習です。ヘッドの軌道を安定させる効果もあります。

画像: ヘッドの幅よりも少しだけ広い位置にティーを刺してストロークする。軌道が良くなり打点も安定する

ヘッドの幅よりも少しだけ広い位置にティーを刺してストロークする。軌道が良くなり打点も安定する

これもやってみましたが、ティーを刺す幅をどのくらいにするかで難易度が変わる練習ですね。ヘッドの幅ぎりぎりにティーを刺すとかなり難しくなるので、最初は少し余裕を持たせてやるのが良さそうです。で、慣れてきたら狭くしていく。幅が広めでもティーがあることで軌道が意識しやすいです。狭くするとちょっとティーに当たるときもあるので、自分の軌道って意外とブレているんだな~ということがわかりました。

この練習だとティーを深く刺さなくても大丈夫なので、練習グリーンでもあまり気にせずできそうです。ティーを寝かせて置いてもできるので、ティーを刺すことに抵抗がある人はそれでもいいかもしれません。複合技として、最初のボールの後ろにティーを刺す練習と一緒にやるってのもありなんじゃないかと思いました。

ティーの間にボールをおさめるように打つ練習

そして最後が濱田茉優プロがやっているという練習。これはボールからある程度の距離にティーを2本刺し、打ったボールをその幅の中におさめるという練習です。これをやることで距離感がよくなってくるということですね。最初は短い距離からやって、だんだんと長い距離にしていけばいいそうです。

画像: 2本のティーの間に止めるように打つ。最初は短い距離からやって、だんだん長くしていくと良い

2本のティーの間に止めるように打つ。最初は短い距離からやって、だんだん長くしていくと良い

やってみましたが、ティーの幅は1メートルくらいがいいのかなと。打つ距離によって幅は変えてもいいですが、自分がこの幅におさまっていれば1パットで入れられそうという幅がいいと思います。

最初は3メートルくらいでやってみましたが、このくらいの距離ならばけっこう簡単です。3メートル位ならティーの幅を50センチくらいにしてもいいかも。その後5メートル、7メートル、10メートルと距離を伸ばしていくと、かなり難易度が高くなってきますね。ティーの幅が1メートルでもかなり難しい。これはけっこう距離感の練習になりそう。

最初はなるべく平らな場所を探してやってみて、距離感が合ってきたら曲がるラインや上り・下りなんかもやってみるといいかもしれません。これは家のパターマットではできない練習なので、ぜひコースの練習グリーンでやってみてほしいです。ティーじゃなくても、ボールを置いてやっても良さそうですね。

プロがやっているティー刺し練習をいくつかやってみましたが、さすがにそれぞれ効果のありそうなものでした。道具もいらず、シンプルな練習なので、僕たちにもすぐにできそうです。ぜひみなさんも試してみてください。

「気になる」が満載!『月刊ゴルフダイジェスト』の記事は「Myゴルフダイジェスト」で!

This article is a sponsored article by
''.