絶対に入れたい1m前後のパット。コースで外れてしまう原因はなぜ? さらにスコアメイクに欠かせないショートパットの練習法を、松原ゴルフアカデミーのヘッドプロ、武田登行プロが教えてくれた。

ショートパットが外れる原因は"打てない"からだ

スコアメイクには、「ダブルボギーを打たないことが大事」とはよく言われることだ。乗らず、寄らず、入らずでもボギーは取れる。ミスしても何とかボギーで収めることができれば、80台が見えてくるということだが、ここで見落としがちなのがショートパットだ。ショートパットを確実に決めることができなければ、そんなコースマネジメントも戦略も水の泡になってしまう。

「80センチから1メートルくらいのショートパットは、意外にプロや上級者と、アベレージゴルファーとで差がつくところなんです」

と言うのはツアーでの経験に裏付けされた理論的なレッスンに定評のある武田登行プロだ。プロや上級者は1メートル以内であれば、かなり高い確率で決めるが、アベレージはけっこう外すことが多い。これが“素ダボ”が頻発する原因になる。

「ショートパットを外すと、確実にゴルフの"流れ"が悪くなるんです。ショートパットが入らないと、ロングパットやアプローチをカップにピッタリ寄せないといけないというプレッシャーが掛かります。でも1メートルが決まっていれば、アプローチもロングパットもカップを中心に直径2メートルの円の中に入れればいいわけですから、比較的ラクな気持ちで打つことができる。ショートパットが入れば、ゴルフの流れはよくなっていくのです」と武田プロ。

ではショートパットが入らない原因は何だろうか。

「それは"打てない"からです。ショートパットはどうしても入れたい距離です。でも過去の失敗経験が頭をよぎってしまう。『外したらどうしよう』という思考です。こうなると打てなくなってしまう。さらに『ヘッドを真っすぐ引かなければ』『フェースの向きは大丈夫かな』などと、考えることが増えていくとスムーズなストロークができなくなってしまいますので、ボールの転がりがよれてしまう。これがショートパットが入らない原因です」

ではどうすればいいのか。

「まずはコースでの対処法からお伝えしましょう。ひとつ目はアドレスでボールの飛球線側を見ることです。ショートパットが打てない人は、ボールとフェースの接点を見ていることが多い。これだとボールに合わせるようになって、インパクトが緩みやすくなります。ボールの飛球線側を見れば"打ち抜く"感覚でストロークできます。

2つ目はフィニッシュで止めること。打てない人はインパクトでヘッドが減速してフィニッシュがおろそかになります。フィニッシュで止める意識を持てばしっかりと等速のままストロークでき、緩まずにしっかりと打てます」

画像: コースで打てないときの対処法はコレ! ①ボールの飛球線側を見てストローク ②フィニッシュでしっかり止める

コースで打てないときの対処法はコレ! ①ボールの飛球線側を見てストローク ②フィニッシュでしっかり止める

ショートパットの苦手意識を解消するドリルはこの3つ

ゴルフの流れを左右するというショートパット。苦手意識を解消するにはどんな練習をすればいいのか、武田プロに聞いてみた。

「練習グリーンであれば、刺したティーを目標に打つ練習がオススメです。カップより遥かに小さいティーを狙うのです。しっかりとヒットできないとボールの転がりが悪くなり、ティーには当たりません。ティーを狙うと距離感はピッタリよりも強めになるはずです。つまり“当てる”意識が生まれます。室内であればティーの替わりにビー玉を狙って打ちましょう」

画像: ドリル①「ティーやビー玉を目標に打つ」 カップよりも遥かに小さいものをターゲットにすることで"当てる"意識が生まれる

ドリル①「ティーやビー玉を目標に打つ」 カップよりも遥かに小さいものをターゲットにすることで"当てる"意識が生まれる

次に武田プロが教えてくれた練習は「カップを5分割して、ボーリングのピンをイメージして打つ練習」だ。

「ロングパットでは距離感が大事ですが、ショートパットでは方向性が大事です。でもショートパットが苦手という人は漠然とカップを狙っている人が多いです。そこでカップを中央・右内側・左内側・右外側・左外側の5つに分割して、その5つのどこを狙うかをしっかりと決めてから打つ練習です。

画像: ドリル②「カップを5分割する」 5分割のどこを狙うかしっかり決めてから打つ練習。方向性が磨かれる

ドリル②「カップを5分割する」 5分割のどこを狙うかしっかり決めてから打つ練習。方向性が磨かれる

ボーリングのイメージですね。ボーリングのピンは10本ありますが、漠然と投げる人はいないと思います。『並んでいるピンの真ん中とその右のピンの間』という感じでしっかりと狙いどころを決めて投げますよね。それと同じです。カップの前に小さな5本のボーリングのピンがあると考えて、そのうちの1本を狙い、そのピンを倒すイメージで打ちましょう。実際にビー玉などを5つ並べて打つのもいいと思います」

最後は曲がるショートパットの練習法だ。

「スコアカードをピンの中に立てて後ろ側に壁を作ります。スライスラインであれば左側に、フックなら右側に入口を作り、その入口から後ろの壁に当てて入れる練習です。曲がるラインの練習には非常に効果がありますよ」

画像: ドリル③「スコアカードをカップの中に立てて打つ」 曲がるラインの練習に最適。スライスラインなら写真のように左側に、フックなら右側に入口を設ける

ドリル③「スコアカードをカップの中に立てて打つ」 曲がるラインの練習に最適。スライスラインなら写真のように左側に、フックなら右側に入口を設ける

PHOTO/Hiroshi Yatabe THANKS/松原ゴルフガーデン

※週刊ゴルフダイジェスト2023年10月24日号「ショートパットが苦手な人がやるべき練習はコレ」より

This article is a sponsored article by
''.