日本ツアー参戦から13年。ラストゲームを終えたイ・ボミ。2度の賞金女王となった実力はもちろん、笑顔、ファンサービス……彼女の人気は絶大だった。いろいろな壁を越え、多くのものをわたしたちに残してくれたのだ。
画像: イ・ボミの笑顔は多くの日本のファンから愛された

イ・ボミの笑顔は多くの日本のファンから愛された

イ・ボミが初参戦した2011年には想像もできなかった

「ツアー通算17勝。17年のチャンピオン。怖く見えるけど、めっちゃ優しいお姉さん、上田桃子! あ……、じょじょ(ZOZO)所属、上田桃子!(笑)」

「NOBUTA GROUPマスターズGCレディース」

最終日の1番ホールに姿を見せたイ・ボミ。屈託のない笑顔で始めたスタートコールは、ティーインググラウンドで待つ選手とキャディ、大勢のギャラリーを爆笑の渦に巻き込んだ。

その日本語もちゃめっ気たっぷりで、最終日の張り詰めた緊張感はどこへやら。その場は温かい空気に包まれていた。

画像: "引退試合"の予選ラウンドで同組だった上田桃子と小祝さくら。イ・ボミはスタートから感動で涙

"引退試合"の予選ラウンドで同組だった上田桃子と小祝さくら。イ・ボミはスタートから感動で涙

初日から同組でイ・ボミと回った上田も大会前から泣いたことを明かし、このコールを聞いて

「ありがとう。かわいかった」

と笑った。 

そして、驚いたのは同週の金曜日に行われたイ・ボミの引退セレモニーに50人以上の女子プロ有志が集まったことだった。全員が会場にグッズとして用意されていたピンクの応援Tシャツを着て、涙のお別れをした。

イ・ボミの現場マネジャーの李彩瑛(イ・チェヨン)さんは

「ボミさんとちゃんと話したことがない選手もたくさんいて、それでもセレモニーに参加してくれていたんです」

と目を丸くしていた。 

韓国人選手が日本でこんなにも愛されて引退を迎えるとは、イ・ボミが初参戦した2011年には想像もできなかったことだ。目の前に広がる“不思議”な光景を見ながら、日本の女子ゴルフ界に大きな影響を与えた選手なのだと、改めて感じずにはいられなかった。

どうすれば日本のファンからたくさんの拍手がもらえるのか

「イ・ボミって知ってる? 韓国ツアーの賞金女王なんだよね? 実力はどうなのかな」 

当時、専門誌記者だった筆者も2011年から日本ツアーにやってきた彼女のことについて聞かれてもまったくピンとこなかった。

小さくてかわいらしい雰囲気を持った選手で、愛称は「スマイル・キャンディ」と笑顔が特徴の選手とは知っていたが、それよりも日本ツアーでは、来日1年目(2010年)で韓国人選手として初めて賞金女王になったアン・ソンジュの強さが個人的には気になっていた。

アンは翌年も賞金女王のタイトルを奪取。2年連続マネークイーンの偉業にもスポーツ紙の反応は鈍く、扱いは決して大きくはなかったと記憶している。それはやはり「韓国人選手」というのが理由だろう。 

もちろんアンも日本語がうまく、メディアのウケは良かったが、各社からすれば日本のスター選手を大きく取り扱いたいという本音が紙面から感じられたものだった。 

それに当時、李知姫、全美貞、申ジエといった実力のある韓国勢が上位を席巻。シードが与えられる賞金ランキング50位以内の韓国選手の数は、10年14人、11年18人。およそ3分の1を占め、日本ツアーを韓国選手が牛耳る状態に、ゴルフファンは辟易するような雰囲気さえ漂っていた。

それを一新したのがイ・ボミだった。1年目は日韓ツアーを行き来しながらも賞金シードを獲得し、真価を発揮したのは2年目の12年シーズン。初優勝を含む年間3勝で賞金ランキング2位となり、その認知度は一気に高まった。

画像: マスターズGCでイ・ボミに"感謝"の声援を送るギャラリー。当時は写真のような応援がなかったという

マスターズGCでイ・ボミに"感謝"の声援を送るギャラリー。当時は写真のような応援がなかったという

「日本の選手のパーよりも私のバーディのほうが拍手が少なくて、1~2年目は悲しい気持ちになったことも多かったです。どうすれば日本のファンからたくさんの拍手がもらえるのだろうかって」 

イ・ボミは日本に来たばかりの頃を振り返ると、必ずこのエピソードを繰り返す。見たことも聞いたこともない韓国人選手となれば、日本のギャラリーから見向きもされないのは無理もないかもしれない。 

実際、ホールアウト後に囲み取材する記者も少なく、熱心なファンもごくわずか。当時、帯同していた母・ファジャさんが

「娘の取材をお願いします。これから日本でがんばっていくので」

と強引に手を引っ張り、顔を合わせては話を聞いたものだ。 

「今からファンの方とご飯に行くんです」

イ・ボミへの興味が一気に湧いたのはこの頃。特にファンへの接し方に度肝を抜かれたのは、一度や二度ではない。

「今からファンの方とご飯に行くんです」

最初は冗談かと思ったが、毎日来てくれる仲良くなったファンのためと「韓国ではよくあること」というので驚いた。 

試合後のあるファンの方との一コマで

「〇〇さんですよね? わざわざ〇〇から来られたんですか?」

と話していたので、昔からの知り合いなのかと聞くと

「この前来ていたファンの方で2度目です」

と笑っていた。これではファンはひとたまりもなく、虜(とりこ)になっても無理はない。驚いた。 

なぜわざわざそんなことをするのかと聞くと

「韓国人の私のことを応援してくれる数少ない方たち。貴重な時間を作ってここまで来てくれたのだから、目を見てあいさつして、できるだけ名前も覚えるようにしようと思って。感謝の気持ちです」

と笑っていた。

数百人へのファンサービスもすべてイ・ボミが望んでやっていた

イ・ボミの専属キャディだった清水重憲氏も当時、こう語っている。

「いろんな選手のバッグを担いできたけれど、こんなにファンと選手が近い距離になるのは見たことがない。最初は演技だと思ってみていたらどうやら違う。連日の数百人へのサインなどのファンサービスもすべて彼女が望んでやっていることです」

そんなことを繰り返しているうちに最初はほぼいなかったギャラリーがどんどん膨れ上がり、ファンもまた一つの輪となった。元々、韓国にあったファンクラブ「ファンカフェ」が、イ・ボミが初優勝した12年に日本でも誕生。そのきっかけを作った初代会長の阿部陸さんもイ・ボミの最終戦に訪れたが、約10年間の活動で4代目の会長まで続いた。 

毎年恒例のファンクラブ忘年会は12月に開催され、イ・ボミも必ず顔を出した。

「忙しい時期にコンペや忘年会に顔を出すプロゴルファーは今まで聞いたことがない」

と阿部氏は話していたが、それだけファンを大切にするのがイ・ボミの一貫した姿勢だった。 

一度、日韓のファンクラブが揃って、韓国で盛大な忘年会を行ったことがあったので参加した。そこで初めてトッププロで賞金女王ではない、イ・ボミの“素”の姿を見た。

韓国のファンクラブのメンバーからすれば「娘のような存在」で、イ・ボミも「家族のような存在」と話していた。宴もたけなわ、「みんなの前で歌って!」と声がかかり、しきりに嫌がるボミが観念して壇上に上がった。

音楽がかかり顔を赤らめて歌い始めると笑いが起こり、最後は妹と一緒に歌っていた(本人いわくカラオケが大の苦手)。

「韓国で普段通りにやってきたことを日本に持ち込んだだけ。それにこれは元々の性格」

とイ・ボミは話していたが、その姿を見て、日本で彼女の周りに人が集まる理由が分かった気がした。 

ただ、人徳だけで彼女の人気が爆発したわけではない。やはり“強さ”が際立っていた。

ツアー通算21勝、2015、16年の賞金女王時代には「一体、どこまで勝ち続けるのか」と、そんな雰囲気まで漂っていた。

14年に他界した父・ソクチュさんと交わした賞金女王になる約束を果たすため、必死に努力する姿を間近で見ていたものだ。

日本の女子プロたちのお手本も“ボミ”だった 

ボミの日本初戦となった11年「ダイキンオーキッドレディス」でバッグを担いだのは、プロキャディの川口淳氏(現在は渡邉彩香の専属キャディ)。当時の印象について

「パー5でレイアップした時、もうほぼOKにつくので驚いた。とんでもない選手が日本に来た」

と振り返っていた。

実際、ボミは韓国で賞金女王になってから日本に来た当時、キャディバッグの中にUTではなくロングアイアンを入れており、日本にはいないタイプの選手だった。 

韓国のコースと違う日本のゴルフ場のマネジメントは、キャディの清水重憲氏と出会ったことで確立されたが、試合前と寝る前に欠かさずやっているルーティンには驚かされた。

「スタートの2時間前に会場入り。ロッカールームで45分間のトレーニングとストレッチ。15分でウェアに着替える。スタート1時間前に練習グリーンに移動して、10分間をパター。ドライビングレンジに移動して20~25分打ち込み。順番はPW、8I、6I、22度UT、3W、1Wを各3球ずつ。その後、5分ほどアプローチ、最後に練習グリーンに移動して10~15分間、2~3メートルの距離のパットを打ちこんで終了。7~8分前にはティーインググラウンドでスタンバイします」 

これを守ることで一日のリズムやコンディションを作り出すのだという。さらにホテルに帰ったあとは寝る前に

「ヤーデージブックのメモを見ながら、使った番手やグリーンの大きさや傾斜など、コースレイアウトを頭に叩き込んでイメージトレーニングをしている」

と話していた。 

当時、清水氏に何度かバッグを担いでもらったことがある金田久美子が

「あのボミがこれだけやっているのだから」

と同じことをするようになったと本人から聞いた。

ボミは現場マネジャーの李彩瑛さんとトレーナーの渡邊吾児也(あるや)氏と共に一つのチームとして動いていたが、16年にボミと賞金女王争いをしていた笠りつ子も

「ボミをベンチマーキングしていた」

と聞いたことがある。チームで動いていた笠も参考にしていた部分もあったのだろう。

同い年の菊地絵理香も

「ボミのスウィングを見て真似していた」

と話していたが、プレーにおいても周囲の選手たちに大きな影響を与えた選手だった。

日韓をつなぐ大きな架け橋となった 

今、改めて思う。ボミは出会う人をとても大切にする選手だった。2018年から5年間は思うような成績が出ないなかでも「ファンの顔が思い浮かぶ」とゴルフをやめたい気持ちを抑えて、引退を先延ばしにした。 

もちろん支えてくれる家族やチームはもちろん、ファンや所属先とスポンサー、そして報道陣への感謝も忘れなかった。個人的に印象深かったのは、引退試合の最後の日、プレスルームに顔を出して囲み取材の対応をした時だ。 

ボミは記者やカメラマンにも愛された。むしろ優勝してほしいと願い、それを記事にしたいと思う人たちがたくさんいた。賞金女王になれば大きく紙面で扱い、雑誌は特集が組まれてコンビニの雑誌コーナーにはボミの表紙がたくさん並んだ。 

コースで取材対応するのが最後の日、ボミは感極まると報道陣に向けて言葉を送った。

「ここにいる人たちが私を作ってくださった。本当に感謝しています。次はここでもらった応援を違う場所でいい影響を与えていきたい。さよならじゃなくて、また会いましょう!」 

これまで扱わなかった韓国選手への報道姿勢は、ボミの登場で一新された。選手とファン、メディアまで日本と韓国をつないだその功績は想像以上に大きい。

画像: 2012年ヨコハマタイヤPRGRレディスで初優勝したときのイ・ボミ親子

2012年ヨコハマタイヤPRGRレディスで初優勝したときのイ・ボミ親子

余談だが引退試合を前に

「生まれ変わったら何になりたいか」

と聞く機会があった。

きっとプロゴルファーとはまた違う別の人生を歩みたいに違いないと想像をして、答えを待っていると予想していない言葉が返ってきた。

「また、父と母の娘として生まれてきたいです」

言葉を詰まらせて流した涙には、日本でこれだけ愛されたことへの両親への感謝の気持ちがにじみ出ていた。涙で最後まで感謝の言葉を口にしたボミ。

これからは俳優で夫のイ・ワン氏と共に笑顔があふれる充実した第二の人生を歩んでいくことを願ってやまない。

文/金明昱(スポーツライター) 

写真/大澤進二、姉﨑正

※週刊ゴルフダイジェスト2023年11月14日号「イ・ボミ スマイル・アゲイン」より

This article is a sponsored article by
''.