ゴルフの上達を目指すゴルファーにとって役立つ情報を発信する「みんゴル・ゴルファー応援隊」。その隊長に就任したシングルプレーヤー・マツケンが上達のヒントになることを紹介。今回は「レッスン動画との付き合い方」がテーマです。
画像: 自分のスウィングに取り入れたくなってしまうレッスン系動画の内容。どう付き合えばいい?(写真はイメージ)

自分のスウィングに取り入れたくなってしまうレッスン系動画の内容。どう付き合えばいい?(写真はイメージ)

まずゴルフ仲間やコーチに相談したい

最近、知り合いのティーチングプロからよく聞くのが、「せっかく生徒さんと信頼関係を築いてきて、課題を一つ一つ克服出来てきていたのに、YouTubeのレッスン動画を観て、全く違うことをやりだし、今までのレッスンが台無しになった」というようなことです。

ティーチングプロにしてみたら、その生徒さんのゴルフへの取り組み方、ゴルフ歴、練習量、プレーの頻度、体形、スウィングの癖など、様々な観点から最適と思える指導法を導き出し、時間をかけて課題をクリアして、計画的に上達への道を歩んできたにも関わらず、生徒さんのスウィングが、ある日突然一変している。

それで結果が良いというならまだしも、多くの場合、スウィングを崩し、元に戻すのに大変苦労した。というケースがほとんどのようです。

また、ユーチューバーやプロが発信する理論をある程度把握しておかないと、生徒さんからの質問に答えられずにレッスンに支障をきたす。というケースも多いようです。

YouTubeのレッスン系動画と言っても実に様々で、なかにはとてもためになるものも増えてきていると思いますが、そこで紹介されているメソッドが、万人に合う、ということはかなり稀でしょう。また、ニュアンスを間違えて理解してしまうと、全くの逆効果になってしまうこともあります。

巷に溢れるレッスン動画のどれが自分に有効なのか?  そうした情報の取捨選択はとても難しいことです。

たとえ、きちんと理論を把握し、スウィングを直そうとしても、そんなに簡単にはいきません。実際、スウィング改造というのは、とても時間がかかる、かなり根気のいる作業です。

また、形だけ取り入れても実戦で違和感なく打てる、というところまで馴染ませるにはかなりの時間がかかるでしょう。

ツアープロでさえ、コーチと共にそうした改造に取り組み、何年も低迷から抜け出せなくなった選手も多くいます。

ゴルフを長くやっていると、聞いたこともない新メソッドに興味を惹かれ、ついスウィング改造に手を染めてしまうこともあるかと思いますが、そうした時にはまず、自分のゴルフの特徴や、スウィングの癖を理解しているゴルフ仲間やコーチに相談してみて下さい。

実際、ゴルフが不調になった時、なかなか上達の糸口が見いだせない時、頼りになるのは、自分をよく知る、自分の近くにいるそうした人たちです。プレーや練習を共にしている仲間やコーチは、誰よりあなたのゴルフを観ていますし、あなたの長所短所をよく理解されているハズです。

そうした方々に相談し、納得した上で新理論にチャレンジするというようにしていただければと思います。「遠くのユーチューバーより近くの友」が頼りになるのです。

決まったコーチがいるなら、なおさらのこと。スウィングは勝手にいじらず、相談してからにしていただきたいと思います。

もしレッスン動画を観るなら、まずは正しく自身の現状を把握すること。その上で、自分のどこをどう変えたいのか、きちんと課題を持ってそれに合う内容のものを見つけること。そうした意識を持っていれば、スウィング崩壊に繋がるような危険は少なくなるでしょう。

いずれにしても動画で観たメソッドなどを取れ入れる時は慎重さが必要だと思います。

This article is a sponsored article by
''.